
育休中の女性が、家事育児を一手に引き受けている中で、自宅でゆっくり過ごしたい気持ちを旦那に伝えたが、理解されず困っています。自分で一時保育を申し込んだものの、旦那から否定的な反応がありました。
うーん…モヤモヤするのでご意見もらえるとうれしいです!
5歳1歳がいて私は育休中で、上の子は幼稚園下の子は自宅保育です。平日家事育児全般は私がやっていて、主人帰宅後は寝かしつけも家事も終わってます。土日は主人も家事育児してくれます。が、やはり「ママがいいー」の場面もある状態です。
日曜日の午前から昼過ぎまでは、旦那が休めるように2人連れて実家に行ったり、出かけたりが多いです。旦那も私が予定がある時は自宅でみててくれます。
こんな状況なのですが…贅沢かもしれませんが、私も自宅でゆっくりしたいなーと思う時があるんです…
なので、旦那に相談したら、2人にママママ言われたら辛いし、義実家車で1時間かかるしな〜と言われ、結局そういう機会はつくってくれませんでした。
それなら自分でつくろうと思って、下の子の一時保育を申込、抽選に当たり、平日1人時間が確保できました!やっほぃ!と思ったら、旦那から、「家でダラダラするだけでしょ」言われました。
いいじゃーん!!たまには自宅でゆっくりしたいんじゃー!!!😂😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
家でダラダラするだけの何がいけないんでしょ😂
普段日曜日の午前中だって旦那さんもダラダラしてるだけなんじゃないの?って思っちゃいました😂(家に仕事持ち帰ってやってるとかだったらごめんなさい🙇♂️)
せっかくなので満喫してくださいね!!🫶

はじめてのママリ🔰
旦那努力しろよー💢って話です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当ですね💦
「家で」ゆっくり休みたい気持ちが伝わらず、悲しいです🥲
でも、書き込んで、コメントいただいて、少し頭が冷えました!
感謝を伝えつつ、満喫したいと思います😏- 11月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとございます!
旦那は家で仕事はしません💦この前の日曜日はゲームしてました😂
書き込んで、コメントいただいて、少し頭が冷えました😂
感謝を伝えつつ、満喫しようと思います!☺️