コメント
はじめてのママリ
旦那さんが任意継続するのであればそのまま旦那さんの扶養でもいいかと思います😊
はじめてのママリ
旦那さんが任意継続するのであればそのまま旦那さんの扶養でもいいかと思います😊
「転職」に関する質問
貯金が苦手、あるだけ使ってしまう癖があります。夫が転職して、年収がかなり上がった辺りから、生活水準も上がってしまったなと反省してます💦 やはり私のような人は、クレカは使わず、現金派に戻るべきですよね。『先取…
転職後の市役所への提出書類 来月から新しい職場になります。 市役所への就労証明書などの提出をしないといけないのかな?と思うのですが、それは来月以降でいいのでしょうか? まだ次の職場の就労証明書は頂けないので…
転職時期についてアドバイスお願いします。 事務職パートで週5、9:00〜16:00で勤めてます。 今年5月に2人目の育休から復帰し半年経ちました。 が、転職して自分のペースで進められる在宅ワークや、 休んでも迷惑かから…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみません、それは仮の保険証か何か頂けるのでしょうか?
夫が失業中に子供は保険証を使えるものですか?
はじめてのママリ
12月2日以降は保険証作成されないので辞めたときはマイナンバーになるかと。紐付けはしてますか?
はじめてのママリ🔰
子供はマイナカードで病院に行けるように登録してますが。
はじめてのママリ
旦那さんもされてた方がいいかと思います。
保険証作成されないですが手続きは同じなので任意継続するのであれば協会けんぽに連絡したらいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
任意継続すれば私の扶養に入る必要はないですね?
すみません何もわからず助かりました。
協会けんぽに連絡してみます。
ありがとうございます。
はじめてのママリ
ないですね。
任意継続でするとしても2年しか継続できないです。
任意継続の金額と国民健康保険の金額を確認して安い方に加入の方がいいですよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、調べてみます。