
コメント

はじめてのママリ
旦那さんが任意継続するのであればそのまま旦那さんの扶養でもいいかと思います😊
はじめてのママリ
旦那さんが任意継続するのであればそのまま旦那さんの扶養でもいいかと思います😊
「会社」に関する質問
2月生まれで現在0歳の子どもがいて育休中です。 次の2月入園で保育園の申し込みをしますが、多分落ちると思います。 2人目の妊娠も考えており、連続育休にしたいです。 そのため、次の4月入園は申し込まないでおこうと思…
旦那の会社について 26歳の旦那の仕事の話です。 ある温浴施設で4月から働きはじめました。 これまで仕事を転々としていて、まともな学歴や職歴がなく、ようやく正社員として働き始めてくれて安心もしていました。 しか…
保育園って実際には働いてなくても親の会社とかで就労証明書書いて貰えばバレないもんなんですか? 周りに旦那さんの会社とか親の会社で働いてることにしてる人が何人かいて! それともマイナンバーあるから実際に給料振…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
すみません、それは仮の保険証か何か頂けるのでしょうか?
夫が失業中に子供は保険証を使えるものですか?
はじめてのママリ
12月2日以降は保険証作成されないので辞めたときはマイナンバーになるかと。紐付けはしてますか?
はじめてのママリ🔰
子供はマイナカードで病院に行けるように登録してますが。
はじめてのママリ
旦那さんもされてた方がいいかと思います。
保険証作成されないですが手続きは同じなので任意継続するのであれば協会けんぽに連絡したらいいかと思います。
はじめてのママリ🔰
任意継続すれば私の扶養に入る必要はないですね?
すみません何もわからず助かりました。
協会けんぽに連絡してみます。
ありがとうございます。
はじめてのママリ
ないですね。
任意継続でするとしても2年しか継続できないです。
任意継続の金額と国民健康保険の金額を確認して安い方に加入の方がいいですよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、調べてみます。