※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

フルタイムで働きながら家事育児を担う女性が、自己中心的な父親に対して悩んでいます。父親を育てるべきか、別れるべきか迷っています。

戦力外父親


我が家には戦力外父親がいます。
呆れるほど動かず自己中心的でびっくりしています。
私がフルタイムで働きながら、家事育児を全て担い家を回しています。
でも正直、負担が多すぎて最近気持ちが落ちることが多くなり、これは心がそろそろやばいのでは。と思っています。
子どもといる時間は大変だけど幸せです。

することを言わなきゃ分からないようなのですが、
戦力になる父親に育てていくべきなのか
潔く別れるのか本気で悩んでいます。

どちらの経験でも良いので教えてください。

コメント

桜

我が家の場合ですが、ホワイトボードに妻のやることを全て書いて見える化したら旦那はびっくりしてました😅
その後は少しづつ旦那に今日やることをリストアップしてさせてます。(褒めながら)
フルタイムで家事をすべてやっていたら身も心も持たないですよね😭
話し合いができて少しでも主さんが楽になれるように祈ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    別れるではなく育てる経験談ありがとうございます。

    まだ帰宅していないので、リストアップして玄関に飾ってあげておこうと思います。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

まず言わせてくださいすごいです😭✨
よく頑張ってらっしゃってて本当にお疲れ様です、、!

大変な日々の中、産んだ覚えのない長男をこれから育てるのは大変なので割り切るのが正直最短かもしれませんが、、、

喧嘩も散々して来ましたが、育てるなら当てつけ嫌味にならないように、自分から動くように仕向けるのが効率がいいと思います😂💦
戦力外父親なんて代わりに引っ叩いてやりたいですが、とにかく自分を冷静に、、、

全部やってあげてるとそれが当たり前になります💪
・出来ることも出来ないと言って頼る
・見栄っ張りなら、第三者から促す
・自分の描いた形と違う家事・育児をされるかもしれません。でも相手の意見も尊重する。(子供に害のない範囲で)
・時に茶化しながら
・よいしょよいしょの精神

なんか書いてたら、これ赤ちゃん相手してるのと変わらないですね笑

うちの旦那も最初は食事は待ってたら目の前に用意される、片付けはしないとかその他も色々散々でした。やらかしもしてくれてます。
数年かけて、ブチ切れる時も度々ありながらあの手この手で刷り込むように何度も繰り返し最近は私に片付けてないよ?とまで言うようになってきて感慨深く思ってます。

子供と違い正直労力に対して大した成長はしないと思います😂💦
自分の捉え方が変わった部分の方が大きいのかも
でも、信頼関係は昔より培え絆は深まったと感じてます。

個人的に色々な家庭を見て来ましたけど、長年続いてる夫婦ってお母さんの懐の広さなのかなとかよく思います。母が我慢させられてるともいう、、でもそれも捉え方次第
よくも悪くもあまり相手には期待しない方がいいのかなと🧐

続けるのもスパッと次へ行くもどちらがいいとはいえませんが、ママリさんが少しでも明るく楽しく素敵に日々を送れるよう応援してます、、、!

参考になるかは分かりませんが、夫育て中の私の経験でした🙇‍♂️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    初めの優しいお言葉嬉しいです...

    クオリティは別として...
    ある程度、自分でできていることが戦力外父親を生み出してしまったのかなと思っています。

    子どもが生まれてから何度も『こいつっ!』と思うことがありました。
    起きるのは、お昼のおやつ前などなど、本当にどうしようもなかったです。
    もちろん今もどうしようもありませんが、昔よりはマシになったのかなぁと思う部分があります。

    長く育休をいただいていたこともあり、子どもが生まれてから家事育児をするのは私の割合が多く、その延長で今も続いている感じです。
    復帰後は、2.3か月に一度『どうして何もしてくれないの?』で喧嘩をし、話し合いをしても改善しないので本当に今回ばかりはどうすべきなのか悩んでいて投稿させていただきました。

    世の中には素敵なパパもいるので、最近はsns(インスタ、YouTube等)では、そのパパたちにフォーカスを当てられることが多く、それを見る度に自分自身の理想と化していたため、旦那にも期待していたのかもしれません💦
    温かく優しいコメントありがとうございます😭

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ私もまだまだ子育ても初心者で言えたものじゃないし、育休復帰後がどうなるのか恐ろしくて震えてます😂
    ほんとすごいです、、、!

    似たような気持ちには何度もなった事あるのでついコメントしてしまいました🥹
    私がいうでもなくもう色々手を尽くされてるんだろうとは思ったんですけど、
    このコメントも半分自分に言い聞かせてるようなもので笑

    話し合いをしたりこうやって悩んだり懸命に家族と向き合おうとしてるママリさん本当素晴らしいです😊✨

    こんな素敵なお嫁さんがいるのに、彼らはなぜ家事育児になると指示待ち人間になるのかほとほと謎ですね😌

    彼らにとって家事育児は、ずっと動物園育ちだったライオンが急にサバンナで狩して生きていけないのと同じようなレベルなのかもしれません🦁

    私もSNSやそれこそ友達の夫を見てて、何故うちのはこんななのかと絶望する事も多々、、、
    でもよくよく話を聞いてみると他所様もえっ😱な話が出て来たり
    みんな見えない所で程度の差はあれど似たような事になってたり結構手を抜いてるはず😇

    話し合いに参加してくれたり、マシになった部分(仮にごく僅かでも)改善の余地ありでよかったです😭
    お互い夫育て困難の道を極めるかもしれんませんがそれも並行しつつ
    イクメン、夫叩き、世の中の価値観に振り回されそうになりますが、これしてくれるから理想の夫、やってくれないからうちのは悪い夫と善悪は置いておいて
    自分も相手もなるべく責めずある程度妥協や緩められる所を探して完璧より自分が楽になる事を優先してわがままになってもいいかなと思います🥰

    私自身親が離婚してますが当事者としては、険悪だけど綺麗で良い家より、汚くてもパパママ仲良くわちゃわちゃしてる家が良いなと🙆‍♂️

    すみません度々の長文乱文失礼しました😂

    • 11月30日