※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が、家事や育児を全て自分が行うべきか悩んでいます。旦那は育児に関心が薄く、育児の負担を一人で抱えることに不安を感じています。初めての育児で、引っ越し後の生活も心配しています。どうすれば良いでしょうか。

不妊治療や流産、妊娠の影響で専業主婦になりました。その場合、家事育児全て私がやるのでしょうか?
私は現在妊娠6カ月、つわりもなくなったので家事は私が全てやっています。ただ、育児も全部私なのかな?と。うちの旦那は、妊娠出産のパパ用の本をここに置いておくねと言っても見た形跡はなし。陣痛がきても仕事中なら来る気なし(これは自分の父親が自分が産まれる時に行ったという話を聞いて来る気に変わりました)。両親学級に一緒に行こうよと言っても俺は行かなくていいかなと。
産まれる予定月から半年単身赴任で週末しか帰ってこないとはいえ、その週末も赤ちゃんに会えたらいいと思っているだけでしょうか?それともお世話の仕方をその都度私に聞きながらする気?
毎日ワンオペは無理だと思うから半年おばあちゃんの手を借りたりしようと思っていたのですが、3カ月位でこっちに戻ってきてと言われます。
ただ名前は一緒に考えてくれるし、私がやれない分一生懸命仕事をしてくれているので、やはり育児は全部私がやるべきなのでしょうか⋯
私初めての育児だからわからないんですけれど、生後4カ月の子なら、初めての場所(赤ちゃんが産まれた次の月位に引っ越しする予定)で荷解きしながら、ワンオペで育児できるものでしょうか?

コメント

ままた

初めての育児で悩みますよね
パパの育児書もパパママ教室も
一切見る気読む気なかったですし
それに仕事も間に合えば立ち会うけど…
みたいなスタンスの旦那です😂

私も最初はなんで?と不安になりました。なのでトピ主さんの気持ちに共感しました😭

赤ちゃんの頃はパパだってまだまだ未熟ですし完璧を求めたり
わかってよ!!を求めるのは
パパにとっても負担だったんだなぁ〜
と育児に余裕ができてから思い返すようになりました。

今はすごい子どものお世話も
習い事もやってくれます。
専業主婦だから確かに育児や家事の
負担は多くなるのは仕方ないと
私は思いますが、背負いすぎるのも
また違うので…赤ちゃんの鳴き声や
抱っこに疲れた時、1時間、30分、ちょっとだけでも旦那さんに丸投げしていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!悩むことが多くて⋯😭
    まさにうちも、間に合えば立ち会うけどといった感じです⋯
    絶対行きたいけど、もし間に合わなかったらごめんね位に言ってくれれば、なんとも思わなかったかもなんですが、仕事なんだから間に合わなかったらしょうがないでしょ?位のテンションなのが😭
    ままたさんの旦那さんのように、お世話してくれるようになることを祈ってます🙏土曜日しか帰ってこないので、その日の何時間かだけでも赤ちゃん一緒に見てほしいです⋯

    • 6月21日
初めてのママリ

うちは専業主婦ですが妊娠中から家事はかなりの割合で夫がやっています!!
母親学級や産まれてからの予防接種、検診も全部一緒に行っています!
うちの夫は家事が好きだし子育ても好きで自分から色々やっているので性格的なところも大きいかもしれませんが、ママリさんだけがやるのはキツすぎます😭
意識変わって欲しいですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい旦那さんですね!!
    うちの旦那は単身赴任で土曜日しか帰ってこないので、土曜日の数時間だけでも一緒に育児してくれると嬉しいです😭

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

親の助けもなく育児してる人もたくさんいますし大丈夫!それよりそのあとじぶんがはたらきはじめたときがきつい

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってる方沢山いるのはそうですね!確かにやってみたら、意外となんとかなりますかね!産後にワンオペで引っ越ししながら保活して仕事探すのを考えたら頭くらくらします⋯とにかく頑張ります⋯!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

専業主婦が1人で赤ちゃん育てるくらいなんてことないです。
この状況なら旦那さんは当てにできないのでいたらラッキーくらいに考えた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私は本当に何もわからないので、とにかく眠れなくてきついから1人で赤ちゃん育てるのは大変なイメージしかなくて!
    できると信じてやってみます!
    元々土曜日しか帰ってこなくて、それ以外は赤ちゃんと2人きりになるので、確かに手伝ってくれたらラッキー位に思っていたほうが気が楽ですかね!

    • 6月21日