
旦那が飲みに行くことに対して不安を感じており、モラハラかどうか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
旦那さんが12月に6回ほど飲みに行く予定だったので流石に渋りました、
12月に仕事を辞めて1月の生活費に余裕が無いから旦那さんの親族にお金を借りる気でいます。
それで飲みに行くお金はどこから出てくるの?って思いますし
前まで飲みに行くのは好きに行ってきなって言ってましたが、ほぼ毎回朝帰りで酔っ払って帰ってきてたので
流石に帰る時間決めて帰ってきなよ毎回朝帰りは子供いるのに良くないよって言って帰る時間決めても守らず
渋ったら機嫌悪くした為
友達とのほうは家庭がある人がいたのでその人が帰るタイミングで帰る事、さすがに朝帰りはしないようにね
仕事の方は2回行くんだから朝帰りはどっちかだけねなど言ったら
その後もずっと機嫌悪く
そんな機嫌悪いなら好きにすればいいよ、それで機嫌治るんならと言ったら
モラハラでしょその行動って旦那さんさんに言われました
そっちが飲みに行く間こっちは仕事終わり家事と育児してるのに?
それで息子を寝かせるのが22時過ぎると子供は20時、21時に寝かせないとなのに可哀想とか、言われるのに?って感じです
モラハラになるんでしょうか?
どうするのが正解なんですかね、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)

はじめてままりんご🌱
仕事辞めてお金借りて飲みに行くってやばすぎます、、
親族ありがた迷惑ですよね、、
私なら絶対貸さないです、、
朝帰りは家庭それぞれなのでなんともですが、うちは同じくらい飲みに行ったとしても全部終電で帰ってきますね、、
同じくらいママリさんが朝帰りしても気にならないならそれでいいと思いますが、気になるのであればもうちょっと寄り添うべきだと思います🥹

はじめてのママリ🔰
まともに働かず散財三昧じゃ、一種の経済DVですね。
全くモラハラに該当しません、旦那さんの方が経済DV&不機嫌ハラスメントだと思います。
飲み代どこから出るのでしょう?普通に却下でいいと思いますが…

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も飲みの回数や飲み行った時に時間制限するととんでもなく不機嫌になり、1ヶ月ぐらい引きずってきてめんどくせぇです😇
こないだは朝8時に帰ってきました😇
ただ、でもお金には余裕があるし、私も自由時間貰ってるから、それでどっこいかなぁ。って感じでいます。
まず第一に、自分の奥さんが「やめて」って言ってることをやめないのはおかしいと思います。
しかもその「やめて」が、自分の機嫌などからくるものでなく、子供やお金のことを含めての「やめて」なのですから。
自分勝手に生きたいなら結婚すべきじゃない。って話です。
主さんも何か自分も得?するような交換条件をつけるなどはできないでしょうか?
コメント