
幼稚園入園に際し、食事の喉詰まり事故が心配です。食べ物を小さく切ってもらえるか知りたいです。また、先生に不信感がある場合、園長や市が対応しない時の相談先についても教えてください。
今度幼稚園に入園を考えています。
そこで一番心配な事は、時々ニュースになる食事喉詰まらせ事故です。
皆と同じ大きさの食べ物を更に小さく切ってもらっているようにお願いされている方等おりますか?
そして、例えばこどもの事で先生に対して何か不信感があった時に、園長先生や市の方が対応してくらなかったらどうしようとも考えています。
普通は対応して頂けるかなと思ってはいるんですが、もし対応して頂けない場合他に県等に対応してもらえる場所はあるのでしょうか?😣
優しいコメントをお待ちしております。☺️
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
幼稚園の給食はあらかじめ食べやすいサイズでよく噛んで食べれば安全なように作られている事がほとんどです。
もし心配でしたら家でも大きめな食材を自分で噛み切るなどお口の訓練と思って取り組んでおくと良いかもしれませんね✨
噛む事に関して目に見えて下手くそだったりで心配だったら先生へ伝えておく方が良いと思います🍴
うちの園の栄養士さんが骨付きのお肉を舌や唇に歯をしっかり使って食べると口の発達にも繋がるので食材の大きさも考えて切っていると説明されたりもしていたので、全てを1口サイズで出されるなんて事は無いと思います。
保育に対する不信感はまだ起きてないうちから心配は心が疲れてしまいますよ💦
園の責任者にも対応してもらえないレベルのトラブルが今から心配って事ですよね?
まずはここの園なら信頼出来るって心で入園させないと先生達との関係性も自然と疑いがちになってしまいますよ😊
クソな先生も時々いらっしゃるようですが😂
まず第1歩は信用しているからのスタートをオススメします🌸

mama
子供の幼稚園はお弁当だったので年少の時は小さめに切ってました☺
フォーク、スプーンは禁止だったので箸でさせるくらいの笑。
(箸が苦手だったので)
そして、園にもやはり
本当に先生なの?信じられない!!と思う先生はいます🤣担任にならないように願うばかりでした😔
市や町で経営している幼稚園でなければ役所など対応してくれないのでは?すいませんが私もわかりません💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます☺️
お弁当との事で羨ましいです✨️
お弁当作りは大変ですが、安心感はありますよね☺️🌟
私も一度保育園に預けたら本当に最悪な先生に当たってしまって退園した経験があるので、先生には少し警戒してしまっています😢💦
本当に、この人何なんだろうて度の超えた人いますよね😭今度の園には、度の超えた人がいないといいんですけど、でも、この人が担任にならないと良いなって願う事は覚悟でいます(。>﹏<。)
私立の幼稚園は、何かあった時に県が対応してくれる事もあると思うんですけど、本当に我慢出来ない事があった時には相談も視野に考えてみようと思ってます☺️- 11月29日
-
mama
お弁当は大変ですが安心です🤣嫌いな物を入れなければ全部食べてくれますし笑。
喉に詰まらせる事故のニュースを見る度に小学生でもあったので心配になります…
良い先生ばかりでは無いですがもしも何かあれば子供は親が守るしかないので対応してくれる所に電話しまくるしかないです✊‼- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
お弁当の方が安心ですよね(>ω<)❤
私もそれは凄く思っていて、月曜日だけはお弁当みたいなんですが、毎日でも良いのになーって思ってしまってます☺️✨️
喉に詰まらせる事故のニュースは今年多い気がしてしまって、小学生でもあった事は本当に驚きました💦
小学生になっても油断出来ないんだなと思いました!本当にこわいですよね😣
本当に子供は親が守るしかないですよね✊️✨️☺️❤
対応してくれる所に電話しまくります✊️☺️🌟
弱めの親なんですけど、最近そうも言ってられないなと感じてきて、親なんだからもっとどしっと構えてないとなと思うんです😣🌟
頑張りたいと思います☺️✨️✨️- 11月29日
-
mama
心配事はつきませんが
心配していきましょう(^^)- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️✨️
そうですね(*^^*)✨️
いつか、巣立つまで(笑)☺️✨️
子供の悩みは、自分の悩みとは違う、何とも言えない悩みですね(*^^*)(。>﹏<。)✊️🌟- 11月29日

pinoko
うちの場合は園で対応してくれない時は役場が対応してくれます。
保育園は教育委員会だったり、第三者機関があったのでクレームなど意見はそちらにって感じでした!
元々給食は年齢に合わせた大きさになってるので、それをさらに小さくとなると先生にやってもらうしかないので応相談って感じじゃないですかね?🤔
まずは家庭でもちゃんと噛む練習とかさせるしかないかなと思います。
うちは下の子が丸呑みするタイプなので、口に入れたら10数えて噛ませる練習してました😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます☺️
園が対応されない場合、役場が対応して下さるとの事、励みになりました🌟私の市でもきちんと対応してくれたら良いなと思っているんですけど、私もめげずに何か我慢出来ない事は役場に相談しようと思います✊️✨️
元々、幼稚園の給食は少し小さめに切られているとの事で安心しました(*^^*)
もし、どうしても不安な時は応相談をしようかなと思います☺️
家庭でも噛む練習は大切だなと思ったので、先程お昼に少し大きめに出してみました!
あまり食べてくれず、元々自分からあまり食べようとしなくて、りんごもいつもすってましたが、固形であげてみたら吐き出しました💦(笑)
給食は、あまり食べてこなそうかなと予想して、でも、めげずに頑張ります☺️✨️
10数えてよく噛んで食べるんだよって念入りに伝えたら笑って頑張ってやってくれました☺️❤
効果絶大です✨️
本当にありがとうございます🌟
今後もやっていきます☺️✊️- 11月29日
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます☺️
ほとんどの園が、食べやすいサイズとの事で安心しました。
お家でも、食事の練習をさせたいと思います☺️
参考になるご回答をありがとうございました(*^^*)✨️