※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
お金・保険

育休中で育休手当のみの収入ですが、旦那の扶養に入るために手当の合計を伝える必要があるか知りたいです。旦那は扶養が無理だと言っています。

育休中で1〜12月は育休手当しか入ってないので、旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、旦那の会社から育休手当の合計を教えてくれと言われました。育休手当はどこに聞いても調べても非課税で記入するところはないと思うのですが、教える必要あるんでしょうか?😭
そもそも扶養の話しを旦那がした時に無理だと思うって言われたって言ってました。🙄💭←

コメント

ママリ

教える必要はないですね。
教えたところで、です。
税扶養という意味を分かってないとか?配偶者控除を受けるって言わないと通じないかも。

  • mii

    mii

    そうですよね🤢💭育休手当とどこからもらっているかを教えたらあとは上の人が計算するからもういいって言われました😭ちゃんとわかってもらえてるか不安すぎます…

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

恐らく、社保の扶養と税扶養間違えてると思いました。
上の方が言ってる通り、会社の方に配偶者控除を受けるっていったほうがよさそうですね😄

  • mii

    mii

    やはりそうですよね😭💦私からズバッと言いたいところなんですが、なんにもわかってない旦那に頼まないといけないところがもどかしい&不安です🙃💭

    • 11月29日