※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめ
ココロ・悩み

早生まれの年長児です。園で、思いついたことを思いついたタイミングで…

早生まれの年長児です。
乱文すみません。

園で、思いついたことを思いついたタイミングで話す(今先生や他の子が話す時間だとしても待てずに話す)。
とにかく喋りたがり。

保育参観の様子を見て、夫婦で相談して担任に
多動の可能性はあるか?発達相談に行った方がいいか?と聞くと、やはり周りの子は待つ力が育ってきたけど、周りよりは我が子は待てないことが多いとのこと。
ちょくちょく口を挟むため他の子の集中力も途切れることもあるし、小学校では今以上に聞く力が必要だから、相談に行くのは賛成とのことです。

家での様子は、もっと小さい時からthe男児という感じで動くの大好き!!って感じです。
常に動いてるわけではないです。

担任には、どうであれ息子が生活しやすくなるのなら発達相談に行くのに抵抗はないです✨とか言いましたし、生活しやすくなるのならできることはしたい。その思いは変わりませんがやはりズーンと心にくるものがあります。

多動含め、発達障害のあるお子さんがいる方、グレーゾーンの方など、どのように心のモヤモヤと付き合いましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相談はしてないですが
我が子(年少)はグレーゾーンだと思います…

私の場合、自分がグレーである自覚があり、集中力のないところや不注意なところ、喋りすぎるところなどがあります。
社会人になっても遅刻を繰り返したり、家がゴミ屋敷になったりと、苦労しましたが

自分の特性とうまく付き合ってきて、社会生活に支障がない程度になれたと思っています。

遺伝してしまったとしたら
自分と同じような苦難が待っていると思うと、子に申し訳ないことをした…という苦しさはあります。

ですが、今自分が乗り越えて幸せな人生を送れているので
我が子が同じようなことで悩んだ時は、親身になり具体的なアドバイスをしてあげようと思っています。

まち

ご夫婦で、相談し合えていて素晴らしい、羨ましいなと思いました。
うちは、子供の発達についてモヤモヤしている頃(2歳半過ぎた頃)に、保育園からちょこちょこネガティブなポイントを指摘されるようになり、それならば!と相談に行きました。
結果、自閉症でしたが、診断されてむしろスッキリしたタイプです🙋‍♀️
スッキリと言うか、子育ての道筋と言うかテーマみたいなものが決まった感じです😊
特性の有無に関わらず、その子の苦手とする物事に対して、親子一緒にフォローするバリエーションはたくさんもっておくのはとても良いと思いますし、色んな大人に関わっていただき、見て聞いて試行錯誤しています。
うちの旦那は最初全く理解が無く、『子供ってこんなもんだろー』と言っていましたが、私が相談したいのであれば行けば?って感じでした。
正直旦那の事は育児においてあまりあてにしていないので(笑)ちゃんと夫婦で相談し合えているって最強だと思います😊