※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てしながら保育士として働くことについて不安を感じています。実際に両立している方はいますか?また、母親としての子育てと保育士の仕事は異なるのでしょうか。

子育てしつつ保育士されている方いますか?
保育士さんと、母親業は違いますか?

今は専業主婦をしており、医療職の資格もありますが、子どもが好きで保育士を目指して勉強中です。

ただ、昼過ぎに幼稚園から帰ってきた男児2人と向き合うだけでストレスMAXになる日も多々あり…
ママの取り合い、
兄弟喧嘩、
次男のイヤイヤ、
目を離した隙に危ない事し始める、
飲み物こぼすなどアクシデント多発、
長男は屁理屈ばかり、
溜まっていく家事、、
こんな毎日で子供といるのがしんどくなる時もあるし、感情的になってしまう時もあります。

こんなんで保育士として働けるんだろうか。
子供2人相手にするだけでこんなに余裕ないのに、保育士に適してないんじゃないか。
と不安になります。

実際に子育てしながら保育士として働いている方いますか?
我が子のお世話と保育士として働くことは違いますか?

コメント

おみん

保育士ママです!
仕事と育児は違いますね😅保育園の子には優しくできますが、我が子にはできなかったり…やはりそこはお金をもらって働いてるという気持ちがあるからかもしれません。
でも、我が子がどの子よりも1番かわいくて天才やと思ってます😂😂😂

ちゃ

園の子には優しくできても、自分の子にはイライラするし厳しくなっちゃいます🥲

でもやっぱり自分の子がいっちばん可愛いです!!

はじめてのママリ🔰

私はあんまり子どもにイライラしないんですよね、我が子にもよその子にも。
イヤイヤも成長よね〜
こぼれたら拭けばいいしね〜
屁理屈は自然に出てこないので親のどちらかか保育園で覚えたのかなー?
とか思うくらい。
たぶん人それぞれイライラする度合いが違いますよね。
わが子とよそ子のイライラする度合いが違うのかもしれないけど、子どものことにイライラしやすいなら仕事始めてからもストレスになる可能性はありますよね。

まる

保育士してます🙌
仕事と育児は全然違います😂なぜか保育では子どもにイライラすることはほとんどないです!
多分仕事だと何かあっても代わりの先生がいるっていう安心感があるから、穏やかに対応できるんだとおもってます🥺家ではどんなにイライラしても代わってくれる人がいないので😂💔

そしてみなさん言っているように、たくさんの子どもを毎日見ていても我が子が1番可愛くて最強だとおもってます🥰(笑)