
育児に疲れを感じており、愛する息子に対しても申し訳ない気持ちがあります。どうすれば再び頑張れるか、アドバイスを求めています。息子への愛情が伝わっているかも気になります。
とても疲れてしまいました。
生後5ヶ月の息子がいます。
息子のこと可愛くて愛おしくてたまらなくて大好きなのに、ここ数日、何をする気にもなれません。
遊んであげたい、どこかにお出かけさせてあげたい、させてあげたいことはたくさんあるのに、どうしても体が動かなくて。瞼が重たくて仕方なくて。寝ても寝ても怠くて体が重くて何にもやる気が出ません。
旦那はお風呂に入れたりオムツ替えしたり、洗濯とか掃除もしてくれます。
でも断片的というかやれることをやるだけです。それだけてありがたいのは重々承知してはいるのですが、、。
離乳食や保育園やその他の相談をしても当てにならず、大事なことは全部自分で決めてやらなきゃいけません。
妊娠中から産後にかけても母体の変化への理解が乏しく、ナーバスになると怒鳴られてキレられます。
今のこの状態についても、なんでそうなのか、どうしたらそれは治るのか、結局悪いのはお前(私)だろって言われてしまいました。
誰かに預けて1人で何も考えずにただ天井を眺めていたいと思うのですが、実家も義実家も遠方で頼れる人もいません。
もちろん旦那は日中仕事です。
これでもずっと頑張ってきました。頑張ってきたつもりでした。息子が大好きで、幸せにしてあげたくて。その気持ちは今も変わらないのですが、どうしてもしんどくて、体は動かないし涙が止まらなくなってしまいました。
息子の前で旦那に責められて、我慢しなきゃいけないと思うのに涙が出るのも、大きな声で言い返してしまうのも、我慢出来ません。
どうせ話しても理解されないことも分かってて、キレられるのも嫌で黙ってしまいます。
どこにもぶつけようのない苛立ちで、自己嫌悪で、自分のことを殴ってしまうし、消えてしまいたいと思います。
でも息子が可愛くて大好きで、この子のためにも頑張りたい、頑張らなきゃって思います。本当に息子のこと大好きなんです。なのになんで私はこんなんなんでしょうか。
私みたいなママのところに生まれてきて、息子が可哀想です。自分が情けないです。でもしんどいんです疲れたんです。
どうしたらもう一回頑張れるでしょうか。
息子を大好きな気持ち、こんなダメダメな私だけど本当に愛おしくて大好きなんだってこと、ちゃんと息子に伝わってるでしょうか。どうしたら息子に伝わるでしょうか。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
頑張るために、何かアドバイスが欲しいです。
- はむ(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
めちゃくちゃ頑張って
息子さん育ててらっしゃるんやなあと思いました🥺😭
1人で頑張りすぎです😭
こう言ったお話できる相手とか直接いらっしゃいますか??
区役所の人とか、
相談できるところで
まずは吐き出してほしいです😭
お話聞いて、休んで欲しいなと
思ったので私だったらですが
旦那と離れて実家に帰ります
遠くても😭

u
自分が倒れたらこの子が危険に晒されるって状況はものすごくストレスかかりますよね。
プロの野球チームバスケ日本代表でも、選択して決定することは重要で脳にも精神にも負担かかるから、プロだって監督がいるんです
小さくても大きくても、調べて自分で選択していくことってほんとーーーに疲れます
がんばりすぎちゃったんです🥲
私はしんどくて死にたい!てなっちゃった時
何をいうかも決めてませんでしたが、とりあえず保健師さんに電話かけました。すごく親身にお話聞いていただけて、話した後からは気持ち切り替えて毎日過ごすことができました。
明日朝イチで保健センターに電話かけてみましょう!
-
はむ
お返事が遅くなり申し訳ありません。
温かいお言葉ありがとうございます。
上手く言語化出来てなかったけど、1人で決断しなきゃいけないのが結構ストレスだったんだなあということに、uさんからのお言葉を読んで気付きました。
息子のこれからに関わる選択や決断が、息子に意思確認が出来ない分、母親としての選択の一つ一つへの責任の重さが、どうしてもまだ慣れません😢
ひとまず明日の朝、保健師センターに電話して相談してみようと思います。
上手く話せるか自信はないけど、吐き出せば楽になるかもしれないですもんね。
本当にありがとうございます。- 11月29日

りえちゃん
お疲れ様です。息子さんを大好きな気持ちがすごく溢れていますね。だから、あなたはダメじゃないと思います。息子さんを大好きなように自分も好きになってください。私も昔、あなたみたいになりました。私は、シングルマザーです。娘と息子は、パパが違います。 だから、私はもしかしたらあなたよりダメな人間かもしれないけど
二人のパパ 娘のほうは、娘に愛情がない人だったし 息子のほうは、子供への愛は強かったし良いパパだったけど 私が彼を愛せなくなって それは、息子の育児のときのホルモンバランス的なイライラからギクシャクしてだったかなぁ
そんなことがあった私が二人目のパパが居なくなって思ったのが子供を愛することも大事だけど自分もパパも同じくらい愛さなきゃなぁって思いました。
長くなったけど
あなたは、ダメダメじゃない。
あなたは素晴らしいママです。
息子さんを大好きなように
自分も大事にしてください。
辛かったら辛いって言って良いんですよ だけど、自分を責めないで
-
はむ
温かいお言葉本当にありがとうございます。
読んでいてすごく心が軽くなりました。
すぐ辛くなったり悲しくなったりしてしまうし自分のことはそんなに好きではないけれど、どんなにしんどくても息子のことを可愛くて大好きだと思える自分だけは誇らしいなって、りえちゃんさんの言葉で自分のいいとこ見つけられた気がします。
ひとまず自分に余裕を取り戻すためにも、保健師さんに相談の上頼ったり利用できるところを活用して、自分を労る時間を作ろうと思います。
本当にありがとうございます、、!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
とても頑張ってますね😭
いままで頑張ってきたのがどっと疲れで出てきたのだと思います。
遊んであげたい、もっと頑張りたいっていうお気持ちとてもよく分かります。でも今ははじめてのママリさんが回復するほうが優先だと思います!
旦那さんに伝わらないのは辛いですね。旦那さんがもっと分かってくれたら、そんな状態にならなかったと思います…。
もちろん調べたら色々と行政機関に頼れるって出てきますし、頼るべきだとも思いますが、でも一時的なものだし、根本的な解決にはならないと思うので、旦那さんとわかり合って、協力しあって、始めてのママリさんが今よりもしんどくない気持ちで子育てができるのが1番だと思います。
ご実家が遠いとのことですが、今の状態のこと話されてますか??
ご実家に一度頼って、ゆっくり休んで回復するべきです。
同じ月齢の子を今育ててますが、実家が近いのもあって、めちゃくちゃ頼ってます。1人では無理です😭
実家に帰ることで旦那さん、事の重大さに気付いたりしませんかね?
一度ご実家に相談してみてください。
そして落ち着いたら、旦那さんともう一度しっかり話し合うべきです😭
-
はじめてのママリ🔰
まだ低月齢で一緒に遊ぶとかもそこまでできるわけではないので、構いたい時に構って、メリーとかおもちゃとかで1人遊びさせている時は休憩とかしてます!結構適当です。
なので、もっと頑張らなきゃとか一度思わずに、適当でもいっかっていうマインド試してみてください🙌🏻- 11月28日
-
はむ
温かいお言葉本当にありがとうございます。
そうなんです。
1番そばにいて1番頼れるはずの旦那が、精神的な面で全く頼りにならないことが、すごくメンタルにきてしまって、、
他に頼れる人もいない状況下なので、すごく孤独を感じると言うか、やるせなさと言うか、、、
自分が弱いんだと思って恥ずかしくて実家に相談出来てなかったんですけど、明日の朝実家にも保健師さんにも相談して、自分が回復するための時間を持てるように動いてみようと思います。
今はまだ旦那と話し合う気力はないので、、
1人遊びばっかりさせてしまっている気がして落ち込んでいたのですが、1人で遊んでくれてるうちは息子に甘えてもいいですよね。息子の前で泣いたり怒ったりしてる今の方が悪いと思うので、適度に肩の力抜いて過ごしたいと思います。
同じ月齢のママさんからの言葉、すごく救われました、、、
本当にありがとうございます。- 11月29日

momo
私も5ヶ月の娘がいて、どうしても見過ごせなくて、昨日の質問のようですがコメントしてしまいました。
あなたの心と体がとても心配です。
直接お話を聞いたわけではないのであまりこういうことは無責任には言えませんが、心療内科など医療機関にかかるべき状態だと思います。
実は私は医療従事者で、心が疲れてしまった方のお話ととてもよく似ています。
プロにどうしたらいいのか、アドバイスをもらえるだけでも全然違いますし、今こうやって周りに助けを求められる状態のうちにいい方向に向かえたら。
そしてとてもとても頑張っているあなたと、かわいい大切な息子さんのためにも、自分を責めないで自分がまず自分の味方になってあげてください。
大丈夫です。あなたの息子さんはこの5ヶ月、あなたに大切に育ててもらってあなたのことが大好きなんだろうなとあなたの文章から伝わってきます。
あなたも息子さんも、これからももっと幸せになりますように。
-
はむ
お返事が遅れ申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
調べてみて精神的なものの症状に似ている気もしてはいたのですが、持続するわけではないし、これが起きるのがたいてい旦那の理解を得られず旦那に心無い言葉をぶつけられた時だったりするので、原因が明確なら受診しても仕方ないのかな?心療内科とかは初診が大変だって聞くしまあいいか、と言い訳をして自分の中で片付けてしまっておりました。
でも、そもそも動けなくなってしまったり涙が止まらなかったり、そういうのがあまり正常ではないですよね、、
ねぎとろさんの大丈夫です、のお言葉が嬉しくて嬉しくて。そうであると信じて、私は息子のためにも自分自身をもう少し労わって認めてあげようと思います。
温かいお言葉本当にありがとうございます。
また少しずつ息子と頑張っていきます。- 11月30日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問にコメント失礼します🙇♂️
もうすぐ5ヶ月の息子がいます。
今すごく精神的にしんどい状況で、ママリで色々検索していたらはむさんの投稿を見つけました。
読んでいて自分のことかと思いました。
息子が愛おしくて仕方ないこと、もっと息子に色々してあげたいのにできない自分にもどかしさを感じてること、比較的協力的だけどどこか他人事で頼るにも頼れない夫がいること、実家に頼れないこと、これまで頑張ってきたのにいきなりプツンと糸が切れたように何もやる気が起きなくなったこと...
とても状況が似ていて思わずコメントしてしまいました。
はむさんはその後いかがですか?
保健センターなどに相談されましたか?
私も明日電話してみようと思うのですがなかなか勇気が出なくて💦
もしコメント読んでいただければ簡単にで構わないのでお返事いただけると嬉しいです。
-
はむ
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
先日の質問を投稿した数日後に保健センターでの乳幼児相談があったので、そちらに伺って直接保健師さんとお話しさせていただきました。
電話の勇気がないのとっても分かります。でも大丈夫です、保健師さん達みんな温かく受け入れてくださるはずです。私の保健センターの方々は、頑張ったんだね、よく耐えたねって皆さん言って下さったし、電話でもいいからしんどくなったらすぐに連絡してねって言ってくれました。
気持ちがぐちゃぐちゃで上手に話せなかったけれど、何も否定せず聞いてくれて受け止めてくれる第三者の存在ってとっても大きいなと思いました。しんどい気持ちはゼロではないけれど、保健師さん達のおかげで持ち堪えて今頑張れてます。
長くなってしまいましたが、ママリさんがお一人で苦しまれませんように。どうかママリさんが少しでも楽になれますように。そのために電話という一歩を踏み出せますように。
同じ立場のものとして心から応援しています。- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♂️
保健センターに相談されたんですね。
保健師さん優しいんですね。
うちの自治体もそうであることを願います🥲
私は今日ちょっと事情があってできなかったんですけど、明日こそは電話してみようと思います。
私もうまく話せる自信無いですし、多分泣いちゃうと思いますが🥲
はむさんのお話聞いてちょっと勇気が出ました。
そして家族以外の誰かに吐き出すのも大事なんだって思えました。
明日、一歩踏み出してみます。
ありがとうございます🙇♂️- 12月10日
はむ
回答ありがとうございます。
一回ちゃんと相談して、必要であれば病院の受診もしなきゃいけないんだろうなって言うのは分かってるんですけど、なかなかそれをする気力も湧かなくて。
でも一旦休まないと息子に向き合ってあげられないから、やっぱり実家帰るべきですよね。
少しだけ、頑張ろうと思います。
本当にありがとうございます。