
ワーママとして復職した女性が、キャリア目標や昇進意欲を持てずにいることについて相談しています。上司との面談でのギャップや、将来的な余裕に対する不安も感じています。同じような心境の方がいるか知りたいです。
ワーママさんへ🙏少しキャリア相談をさせてください。
新卒から働いている大手IT企業の営業をしています。
2人の産休育休を経て、営業に戻り、毎日限られた営業時間で数字と向き合う日々です。
独身時代はたくさんのマルチタスクをこなし、出張も多く、昇進も視野に入れながら日々奮闘してましたが、
復職後の現在はそのようなマインドになれず、
目標や昇進意欲などはなく、一定の収入があればいいと思っています。
「◯年後のなりたい自分像」や、「会社でやり遂げたいこと」や、「◯年後の目標」など、、
上司との面談で聞かれるたびに、
「今の自分には目標はないので目の前の数字達成を頑張りたい」と答えています。
会社が求めてることとギャップがあるのは感じてて、
上司も私を育てたいと寄り添ってくれてるのは理解しています。
「子供が小学校に上がれば少し余裕ができるんじゃないか?
新たに目標ができるかもしれないね!」
なんてことも言われますが、
正直、その時になってみないと状況はわからないし
余裕ができる=高い視座を持って仕事ができる
ではないと思っています。
同じような心境の方いらっしゃいますか?
(いてほしいです。。🥲🥲)
- はじめてのママリ🔰
コメント

つー
子供がうまれると、優先順位変わりますよね。
私も大手IT会社勤務なので、上司がどんなこと言ってくるかを何となく想像できます。
ママリさんは、真面目な方なのですね。
何となく上司が聞きたそうな目標を言い、うまく流して過ごしています。

ままり
IT企業でSEしてます。
すごく分かります…。
正直なところそこそこのポジションと収入で現状維持したいです。毎年定期的に面談があり、目指すポジションや将来の自分などかかないといけませんが、そういうのが描けずいつも面談が憂鬱です。
子供が落ち着いたら…とかいわれたりするけど、子供が落ち着いても定時で帰って晩ごはん作ったり家族で団欒したりゆったり過ごしたいです。
10歳くらい上の先輩方みてもハードワーカーで責任も重くなり、尊敬はしているけどなりたいとは思えず。。
収入下がっても良いから事務とか経理とか細く長くできり仕事にキャリアチェンジした方が良いんじゃないかと頭をよぎります。でも職場の人間関係などは良いので環境を悪化させないかと転職にもなかなか踏み出せないです。
-
はじめてのママリ🔰
むちゃくちゃ同じ状況、心境で
同じように思っていらっしゃる方がいてよかったです😮💨😮💨
私もいまの職場がフレックス制度があったり、
自由に働ける環境なので、
転職には踏み込めず、このまま居座るつもりです、- 11月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うまく流せるつーさん
が羨ましいです、、
テキトーに言っておけばいい話なんですけどね😂
いざ1on1で言われると、考えちゃう性格、、嫌です、、