※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

マタハラやつわりで悩む妊娠22週の女性が、休職中に退職を考えています。医師からは休むように言われているが、上司から出勤を求められ困っています。このような体験をした方やアドバイスがあれば教えてください。

マタハラを受けて退職された方はいらっしゃいますか?
または、つわりなどにより休職したまま退職された方はいらっしゃいますか?

現在妊娠22週です。
老人ホームで働いており、つわりがひどく、病院から診断書が出ており、休職中です。
ですが、週1〜2回ほど出勤しています。
傷病手当金を申請するため、出勤しても給与は出ません。
マタハラに悩み、また退職を遠回しに促されたため、12月末で退職する旨を伝えました。
今日診察に行き、12月末までこのまま休職して退職するよう言われました。
先生からは「診断書があれば法律的に行かなくていいから行かなくていいよ。ちゃんと行けませんって言ってね。仕事がストレスになってつわりが治らない可能性もあるからこれ以上辛そうだったらメンタルヘルスの先生も紹介できるよ。」と言われました。
今までは休んでいるのだから迷惑かけているし、行かないといけないと思っていましたが、出勤してもマタハラ発言(つわりほんとにあるの?もう元気そうだけど?休みたいだけじゃないの?など)があるため、精神的にも限界でした。
先生からの助言もあり、家族も、私が会社のことで泣いているのを見ているので、行かなくていい、家にいて。と言ってもらっています。
そのため、上司(施設長の次に偉い方)に連絡しましたが、以下のような会話がありました。
私「大変申し訳ないのですが、現在も体調が良くないため、12月末まで休ませていただきます。医師から診断書ももらっています。すみません。」
上司「声は元気そうだけどね?そうなんだ。でも残っている仕事もあるし、引き継ぎもあるから数日は来てもらうことになるよ。」
私「病院に相談したら、診断書があれば本来は行かなくていいと聞いたので、行けません。すみません。」
上司「それは病院はそういうかもしれないけど、自分としてはそのまま仕事しないままやめて、それで良いと思っているの?」
私「つわりで休職の診断書をいただいてからも、仕事があるから行かないと行けないと思って週1.2回行ってましたが、それが精神的にもきついので、病院からは行かなくていいからちゃんと休んで。といわれたので、ちゃんと休みたいので行けません。すみません。」
上司「いやぁ、まあ、明日施設長来るから話してみて。俺からもそういう考えってことは伝えとく。施設長がどういうかはわからないけどね。明日会議あるけどそれも参加しないの?残っている仕事は?」
私「会議後に伺います。施設長に行かない旨を伝えて、仕事はどうするかは施設長と話し合って決めます。」
上司「わかりました。お疲れ様です。」
という感じでした。
もともと明日は診断書を提出するため、施設長とは話す予定ですが、仕事しなくていいと病院から言われたので、する気はありません。
しかし、上司が休んでいてできてない仕事もちゃんとして引き継ぎもちゃんとしてという感じだったので、施設長も同じような方なので同じ考えだと思います。
どうしたらいいかわかりません。
22週にもなってつわりが治らず、診察中に嘔吐もしました。
なのに元気そうと言われると、辛いです。
元気ないと、何言ってるかわからないというのに…。
愚痴ですみません。
皆様はこのような体験したことありますか?
または、このような状況だとどうされますか?
教えて欲しいです。
よろしくお願いします🙏🏻

コメント

ママリ

5週後半から吐きつわりで出産する1ヶ月前まで吐いていました。

9週と13週で入院を経験し、休職していましたが、そのまま寝たきりで家から出られず、つわりによる会社都合の退職になりました。

私は医療事務の受付をしており、人がいないので、代わりの人を雇いたいからとのことで泣く泣く辞めざるを得ませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    私も代わりの人を雇うには辞めてもらわないといけないみたいなことを言われました…
    しかし、会社都合ではなく、自己都合の退職になってます。
    妊娠どのくらいで辞められましたか?

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ


    私は入社からわずか半年だったので、本来なら産休貰うためにギリギリまで働いて産休・育休もらうつもりが…ダメでした🥲

    つわりが始まった最初は、患者さん対応の合間合間で何度もトイレに席を立ち、ゲーゲーな毎日でしたが、何も飲み食いできない状態となり、それでも吐き続けて体重も10kg近く減ったので入院になりました😭

    私自身は早く仕事に復帰したい、戻りたい意思が強く、重症妊娠悪阻で入院中も院長と電話やメールでやり取りをしていました。

    そんな私の気持ちを汲み取って下さり、会社都合の退職にして下さったのだと思います🥹

    こればっかりは人間関係・信頼関係にもよるかと思いますので、職安にもご相談に行かれて、自己都合にされるけど、会社都合の退職に切り替えるにはどうしたら良いのかを聞かれるといいかなと思います🥺

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もつわりで体重減少して、40キロ切ってしまって、ケトン+4だったので、休職しました…
    仕事はしなければいけないと思って休職中も週1.2回出勤していましたが、出勤しても元気そうだけどまだなの?つわりっていつまで続くの?などと言われたので、根本的に妊婦への考え方が違うのかもしれませんね…🥺
    私の職場は今まで産休などとったことある人いないらしいので、理解がないのだと思います🥲
    会社都合による妊娠を理由に退職は法律違反のためできないはずなのですが、してくれたのはとても優しいと思います🥺

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    ちっち🍓さん 

    体重が減るのは全然良いのですが、何も飲み食いできなくて、胃酸や吐血だったので、お腹の子がきちんと育っているのか、そちらの心配ばかりしていましたね🥲
    入院中に数日に1回、エコーで診てもらっていました。

    妊娠による退職は会社都合にできないのですね😳

    私の場合、妊娠による病気(重症妊娠悪阻)ですが、病気で入院のため、復職の目処が立たず、産休育休取得するまでの出勤日数に満たないからって感じですね🙄

    もちろん、妊娠しなければ病気にはならなかったわけですが、そこはどのように処理されたのか分かりません😅

    ちっちさんはケトン+4なのに入院にはならなかったのでしょうか?
    今も毎日、点滴通いされていらっしゃるのですか?

    私はケトン+2と+3で産院が車で片道40分と遠く、電車だと1時間かかるため、主人の送迎がないと点滴で通うことが困難だったため、強制的に入院でしたよ😭

    つわりは身近になった人を目の当たりにするか、本人が経験しなければ分からないかもしれません😔
    妊娠も出産も人それぞれなので比べてはいけないんですけどね🥺

    私はクリニック勤務かつ、院長の奥様が壮絶なつわりを経験されたらしく、理解があったので、円満退社でした。

    本来なら入院になるところを自宅療養だと会社側の理解がないと診断書を書いてもらってもなかなか難しいのかなと思います🥹

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文で返信いただき、ありがとうございます🙏🏻🥺

    ケトン+4、吐きすぎによる逆流性食道炎になり、吐血などありましたが、入院は希望すれば受け付ける形でした。点滴も1度したことあるのですが、点滴の体勢?環境?が合わないのか点滴中に嘔吐してしまってとてもしんどかったため、それなら家で寝てた方が吐かないので、点滴してません…。
    入院もお金がかかるし、総合病院だったのでコロナによる面会制限があって嫌だったので、強制じゃなくてよかったです😂
    ケトン+3〜+4あたりは1ヶ月ぐらい続いてました😂
    今はケトン出てないです✨

    私の施設長は奥さんがつわりがなく、出産前日まで働いていたと豪語していたので、産前とるのも厳しそうだったので早めに退職すると伝えました…

    今日診断書を提出して、このまま休んで辞めると言いに行きましたが、このまま辞めたら自分としていやでしょ?と言われ、結局2時間仕事させられて、何も言えずにまた来てねと言われて帰ってきました🥺精神的にきついです😢

    • 11月29日
シンママ

いやいやいやいや
行かなくていいです。
そもそも給料出ないのに働いてるのがやばい
うちの会社は、休職からの退職、もしくは産休とか当たり前にあります。もちろん急に人がいなくなるとこちらもかなり辛いですが、誰か一人いなくなってまわらなくなるような会社はないです。
私も孤立で仕事してますが、もし私が倒れてもどうにかなるとおもってます。
医師の診断書でてるのに働かせるのであれば、もっと他の人に相談できないですか?労働組合とかもないのでしょうか?
退職代行つかってみるとかでもいいとおもいますし

入社一年未満なのでしょうか?産前休暇取れない会社なんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    入社2年目なので、一応産休育休は取れるはずなのですが、予定日が3月30日なので、もしもつわりが治って、この会社で2月まで働くことになった場合、精神的に難しいと判断して辞めることにしました…
    (私の奥さんは出産前日まで働いたなどと言われて産前とかとれなさそうだったのと、今まで産休とった方がいないそうです。)
    労基には相談したことあります。
    しかし、労基から行かなくていいと言われたので休みますと伝えてください。と言われましたが、脅しみたいでできずにいます…🥲

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

もう一切行かなくていいですよ!
マタハラしといて引き継ぎとか、しらんしって感じです。
私なら労基とか行きます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    妊娠を報告した時に、施設長には報告しましたが、他の職員には心拍確認もしてなかったので母子手帳をもらってから報告しようと思ってたのですが、それが良くなかったらしく、職員さんに、社会人としての報連相がなっていないなどと怒鳴られたため、社会人として引き継ぎも行かないといけないのか。などと思い悩んでました。

    労基には相談したことあります。
    労基に相談して診断書があるから行かなくていいと言われました。と伝えて行かなくて大丈夫です。と言われたのですが、脅しみたいで言いづらく言えてないです😢

    • 11月27日
ぴすけ

まず大前提に、退職を促されたとのことですが、妊娠を理由とした退職勧奨等は法律違反では…?(労基法で禁止されてます)

また、傷病手当を申請するときに事業主記載の書類に出勤記録について記載するところがあります。
出勤しているのに出勤していないてい(給与出してないから)にしそうな気もするので色々とおかしい会社ですね…

お腹の子をまもれるのはちっちさんしかいないので、病院で言われた通り診断書を出してそのまま辞めてもいいと思います。

もしそれでも会社とはなしがつかないのであれば、労働局の雇用環境均等室に相談してください。労基署より、そっちの方が助けてくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    退職を促されたことについてですが、一番初めの休職の診断書を提出した際に、この期間は休みだけど産休や育休は取るのかを考える期間だと思ってね、産後も子供が熱だして休むとか言われてもフルタイムしか雇ってないから帰ると言われても困るし、他のパートに行った方がいいんじゃないか。と言われました。

    出勤していると傷病手当金がもらえないため、給与がないと言われたのですが、傷病期間中に週1.2回行っててももらえるのでしょうか。
    でも、誰も勤務日や勤務時間をつけてないので、今更なのですけど…🥲

    相談したことあります!
    労働局に相談したら休んでいいと言われたので休みます。と伝えて行かなくていいです。と言われたのですが、脅しみたいになるのでなかなか言えずにいます…😢

    • 11月27日
  • ぴすけ

    ぴすけ

    産休は法律で取らないといけないと決まってます。
    育休は入社1年未満だと取れない会社がほとんど(そもそも雇用保険の被保険者期間が12ヶ月ないと手当でない)(産休の手当は健康保険から)なので、そこは会社次第ですが、産前産後は休業させないといけないと法律で決まってます。(育児介護休業法)

    また、「フルタイムしか雇ってない」や、「他のパートに行った方がいい」党の発言はマタハラに該当します。

    傷病手当は業務外の私傷病により仕事ができなくなった時の手当なので、週1.2回の出勤については協会けんぽが判断するので私は何も言えません。すみません。
    (お金にかかわることなので発言に責任が持てないため)

    出勤日や勤務時間等の勤怠管理をしていないとのことですが、それ自体が労基法違反ですので相当ヤバい会社ですね😓

    相談者からの承諾があれば労働局から会社に連絡することも可能と聞いたことがありますので、助けてくれる機関を使うことは良いと思います。

    • 11月27日
  • ぴすけ

    ぴすけ

    精神的なストレスは身体に良くないので、今はとても辛い状況と思いますが、私もご家族と同じように退職してお家にいた方がいいと思います🥲

    でもマタハラ発言等、色々と労基関連の法律にひっかかるところがあるので、泣き寝入りみたいになるのは悔しいですよね…

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    産前は6週間前から取れるけど任意だから取らなくてもいいみたいなこと言われました…予定日が3月30日なので、2月までこの職場で働かないといけないと思うと精神的にきついので12月末で辞めさせて頂くことにしました。
    有給も使われていたので検診なども欠勤になると言われたなどもあります。

    一度承諾いただければ勧告すると言っていただいたのですが、その頃は揉めたくない、円満に辞めたい気持ちが大きかったので、勧告しなくていいと言いました。
    しかし、私も精神的に限界なので、もう一度労働局に相談したいと思います🥺
    ありがとうございます🙏🏻

    • 11月27日
  • ぴすけ

    ぴすけ

    任意じゃないのに😥ほんと困った会社ですね…

    産休育休取れずに辞めるのは手当等考えたらもったいないですが、そんな環境にいるのが1番危ないので退職してゆっくり過ごせる日が早くくることを願ってます🥹

    お互い母子共に健康に、出産頑張りましょうね!!!

    (返信不要です♪)

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

つらいですよね😭
わたしはマタハラされることが分かっていたので、妊娠前に退職しました😢
パワハラな会社だったので先輩からは労基に言うべき‼️と言われましたので、労基に相談するのもひとつかもしれません💦

しんどい中、仕事のことで気が滅入りますよね🥲
無理しないで下さい😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🙇🏻‍♀️
    労基には相談中なのですが、労基に相談していることを伝えて、休みますって伝えて行かなくて大丈夫です。と言われているのですが、なかなか会社に労基に相談してますなんて脅しているみたいで言えず…💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社には言わなくていいと思います!
    ドクターストップがかかっているため外出出来ないことを伝え続けましょう😢

    わたしは上司にあたる優しい方に退職を引き止められた際に、何かあったら責任とれないですよね!だから無理です!と言い切りました😅
    強気すぎるやろって感じなのですが、今が大事だと思うのでご無理のないようにお過ごしください✨

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日、診断書を提出しに会社に行かなければいけないのですが、毎回提出する際に、この仕事はやってね。次いつ出勤できる?と聞かれるので、辛いです🥲
    強気に行きたいのですが、多数で来られるので泣きそうになります😭
    明日もう一度労基に相談してから対策聞いてみます🥺

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に行かないといけないんですね😭
    多数で来られるの辛いですよね😢
    もう退職することを決めているなら泣いてもいいと思います‼️
    泣いたらそこまで強く言えないと思いますし、人生でこんなにつらい状況は初めてで仕事どころじゃないと伝わってほしいです🥹
    無理せず譲らず頑張ってください✊🏻✊🏻

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前、体調が悪く、初めて1日だけ休み、産婦人科へいき、妊娠したことがわかりました。そのときは妊娠施設長と仕事を代わってもらった仲のいい職員にのみ、妊娠報告しました。まだ心拍確認できず、妊娠確定ではなかったので他の職員に言いませんでした。次の日、体調が悪くトイレに長時間いたら、妊娠していることみんな知ってて、報告してない職員から、なぜ報告しないのか。社会人としての報連相がなってない。と職員全員の前で怒鳴られました。その時泣きながら、まだ妊娠確定もしていないしなぜ堂々とこんな公で言わないといけないのか。と泣きながら話しましたが、説教は治らず、過呼吸になってしまい、私が話せなくなり、終わりました…
    そんなことがあったので、泣いても意味ない会社なんだと思います。
    そのたき、社会人としてここは遊びの場じゃないなどとも言われたので、週1.2回出勤していましたが、精神的に限界なので、明日頑張って休むことを伝えたいと思います🥺
    長文になってしまい、すみません🙇🏻‍♀️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それパワハラなのでそれも労基に伝えた方がいいと思います💦
    診断書も郵送ではだめなんでしょうか?

    • 11月28日
コキンちゃん

辛かったですね😖
読んでいて腹立ちました。
ただでさえ悪阻ってだけできついのに余計なストレスまでかけて腹立ちますね💢

自分も悪阻で入院までしてた時に、診断書も出して入院してる事まで知ってるのにわざわざ電話やLINEをしてきてそれに対応できずにいたら「いちいちどんな状況か連絡して。社会人として常識がなってない」と言われ、はぁ????💢ってくっそイライラ来ました。
入院してる人に対して電話やLINEしてくる方が非常識だろーがって感じでした。

他にも、人が足りないからと言って、復帰はいつ?など、色々言われたりしました。

本当にちっちさんもストレスだったと痛いほど分かります😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏🏻😭
    同じ職場かと思うくらい同じこと言われてます😭
    私も電話やLINEがきてつわりで出れなくても容赦なく連絡きました。
    また、LINE返信したら、シフト制で職員が休みの日にLINE返信されるのが迷惑だと言われました。さすがに私も休職中なので連絡しないで欲しいです。と言いましたが、リモート専用のメアドを用意され、それは勤務中の職員がパソコンを見ないと見れないからそれで連絡とるようにと言われました…。

    その後職場復帰はされたのでしょうか?それとも辞められましたか?

    • 11月27日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    本当に本当にこれがマタハラか!と心の底から思いました😡💢

    ですよね!診断書も出してるんだから連絡してくるなよ、ほんとストレス!って感じですよね💦悪阻で精神的にただでさえ参ってるのに仕事のことなんか考えたくもないです💦

    復帰は1度もしてないです✨
    ずっと診断書出して傷病手当で産休まで来ました😖
    ムカつくので逆に産休育休手当まで貰ってすぐ辞めてやろうと思ってます✨

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休まで私も復帰せずに産休育休取ってやめたかったです😭
    でも、辞めないと次の人雇えない、子供が熱出したとかで帰られても困る、フルタイム働ける人が必要だから、無理そうならパートに行った方がいいと思う。と言われた時に心が折れてしまい、もうこれ以上この会社と関わりたくないと思って、辞表出しました😭

    • 11月27日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    完全なるマタハラですね…
    でも本当にメンタルやられて心が折れてしまう気持ちわかります😖
    自分も何度今やめよう今やめようって思ったことか…でもこの週数まで来たし未だに仕事の事とか考えてストレスもあり悪阻が終わらないけどここで辞めたらもったいないと思って産後8週の育休手当だけ貰ってさっさとやめようと決意しました😣

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8週だけなのも勿体無いですね🥲
    ちゃんとしたところなら1年もらえるのに🥺
    産後落ち着いたらパート頑張ろうと思ってます😭

    • 11月27日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    正社員で働いてたのに、8週ですよ…ありえないですよね?

    友達なんかパートで働いてて1年2ヶ月育休手当貰ってました😔

    クソな会社はそういう福利厚生までクソなんだなと心の底から思いました😇😇😇

    自分も辞めて産後は別のところでパート頑張ろうと思います☺️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も正社員で頑張っていたのにほんとに悲しいです😢

    パートの方が代わりたくさんいるから産休育休取りやすいんですかね?🥺

    • 11月28日
  • コキンちゃん

    コキンちゃん

    いや…その会社、上司がクズなだけだと思います😇😇😇
    実際にクズだしうちらが抜けてまた更に大変になってざまみろ!!と思いましょ☺️✨

    • 11月28日