※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の女性が旦那の扶養に入るための手続きについて、年末調整で扶養を伝える必要があるかを知りたいとのことです。

今年の8月に出産して、現在育休中です。

出産前までは正社員として働いていましたが、体調不良などがあり今年の収入が130万以下で、旦那の扶養に入る予定です。

会社から年末調整の依頼があり提出しましたが、旦那の扶養に入る旨を伝えないと扶養にはいれないなどはあるのでしょうか?
無知なので教えて下さると助かります🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

税扶養ですよね?特に報告などは必要ありません😊

あおちゃん

自分の方には特になにもすることないです💡
ご主人の方には記載しなければなりません。

ママリ

もともと社保加入していて現在育休中であれば今は社会保険料の支払い免除になってますよね。
この状況でご自身の社保脱退して旦那さんの扶養に入るのは雇用契約の変更になります。育休中にそれをするのはもったいないですよ。旦那さんの社保扶養に入るのを考えるなら育休明けて仕事復帰するタイミングにしてください。

税扶養の話でしたら、旦那の方に申告するだけで自分の職場には何も言う必要はありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️一応復帰予定なので社保には入ったままで行こうと思います!
    教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月27日