
生後9ヶ月の女の子の睡眠習慣について相談があります。生活リズムを整えたいのですが、どの部分を改善すれば良いでしょうか。
生後9ヶ月の女の子の睡眠時間についてです!
1歳になったら保育園に入るのですが、生活習慣がなかなかなおりません💦
①7時に起きて7時30分に離乳食orミルク
↓その後8時30分頃には寝る
②11時〜12時の間に起きて離乳食orミルク
↓14時〜15時にお昼寝
③16時前後に起きてミルク
↓
④18時頃に寝る
↓
⑤19時に起きて離乳食orミルク
↓
⑥23時に寝る
のパターンと①が9時〜10時30分に起きるパターンがあります。
旦那が帰ってくるのが遅く、帰ってくると嬉しいのか興奮してめっちゃ元気で全然寝ません💦
日中も起こそうとしてもすぐに寝るしなかなか起きないしで‥保育園までに早く寝る練習とかしたいんですけど。
生活習慣なおすならどこなおしたほうがいいでしょうか!!
- ああ(1歳1ヶ月)
コメント

オスシ
18時の夕寝がよくないかなって思います💦
お昼寝をもう少し早めに起こして18時に離乳食を食べられたらベストかなと思います!
今のうちから焦らなくても、通い出せば徐々にリズムは整いますよ😊
ああ
なるほど!!やっぱり夕寝ダメですよね😭
夜寝るのは21時とかの方がいいですかね??
オスシ
夕寝しちゃうのはしょうがないと思いますが、時間帯が遅いかなと思います💦
23時就寝7時起床だと8時間…お昼寝を含めたとしても短いと思います😖
保育園だと12時半~13時にはお昼寝に入っています!