※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職して2年目の女性が、職場でのやりがいや情報共有の不足に悩んでいます。妊娠希望もあり、仕事を続けるべきか迷っています。

仕事やる気起きません。
転職して2年目、やめたいと思わなかった日がありません。やりがいゼロ。

私は20歳で短大卒と共にある資格を取ってその資格で病院勤務、24歳でその資格からさらに実務経験詰んで取れる国家資格取って33歳まで働いていました。
33歳の時誘われて増員要員で福祉施設に転職しました。
そこには私の他にもう1人同資格の人がいて、1つ歳上ですがそこで働いて8年目、その資格を活かして働き始めたのは3年目とのことです。
正直私の方が経験とか知識とか詰んできてるなって思うけど、周りにはそう見えずもう1人の方に話がいき、もう1人が抱え込んでコソコソっと仕事して私には情報共有してくれません。
例えば上司に2人で指示されたとしても、その人がコソコソっと進めて何も教えてくれません。なんなら日常業務も引き継ぎさえされずその人が変わらずやってます。

私なんのためにいるんだろう?
もっと知識活かして働きたい。
なんでろくに仕事教えてもくれない人が周りから頼られてるんだろ?
前働いてたとこの方がよっぽど楽しかった。
そんなに1人で仕事したくて教えたくなくて抱え込みたいならやめさせるか異動させてくれよ。
って毎日毎日思っててしんどいです🥲
でも私2人目妊娠希望していて、年齢もあるし今のとこで育休取ってからやめようって思うのもあって。(転職してから1年半くらい授かれてないですが…)
だって私が休んだって、もし子どもがお熱出したってそんだけ抱え込みたい人がいるならウィンウィンでしょ?くらい意地悪な気持ちもありますが😣

すみませんただの吐き出しみたいになりましたが、
やっぱりこの状況なら皆さん仕事はイヤイヤでも続けて妊活優先しますよね🥲
経済的にも私が仕事やめて、とかは考えてません。

コメント

はじめてのママリ🔰

その人にはお子さんはいらっしゃるんでしょうか?
お子さんがいると急な休みや1週間とかの長期休みを取らざるを得ない時があったら、仕事に支障がでると思ってその人に頼むことが多いとか、その人自身もママリさんに仕事を頼んだ後に、ごめんなさい!子供がインフルエンザで1週間休みます!とかなると、頼まずに自分で1からやればよかったな、、と思うから頼まないとか。

1日数時間、何もせずに1年半が過ぎたわけではないと思うので、小さな仕事をしていてくれるだけでいいと思われているのかもしれませんよ?

意地悪とか冷たい態度をとられるわけではない場合の話ですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんいます。
    私よりお子さん理由で休むことが多めで、コロナやインフルエンザで急な1週間お休みもありました。
    そういった時に、言い方悪いですが、困らされていた側です😣共有しといてくれればいいのに!って何回も思いました。
    私が増員になったことで増えた仕事もあり、それは私がやっている状況です。
    が、それはもう1人の方にもお伝えしながら進めているので、私がいなくてもまあできるかと。
    今までその人が担当していた仕事はほぼ教えてもらえてないので、急に休むことが多いなら引き継ぎくらいしない?と思います…

    • 11月27日