※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児中の母が、眠れない理由や状況について相談しています。自律神経の乱れを心配しており、改善策を求めています。

全然眠れない
生後1ヶ月を育ててる母です
子どもはちょこちょこ起きる日もあればドカンと寝る日もあります
問題はわたしで、コロナの時期に鬱になって以降、眠れなくなりました。鬱は治ったと思うのですが。(精神的には復活してると思います)
寝れない時というのが
・次の日が楽しみな時
・精神的に不安な事ある時
・授乳のタイミング次第(最初の睡眠で3時間あれば、飲ませた後、わたしは目がギンギンで朝を迎えます笑。逆に1時間間隔で刻んでこられると、眠くて寝ます)

授乳のギンギンは、昼ごろ眠くなって1時間〜1時間半仮眠とります(そしたらスッキリって感じです)

夜寝たいのにスムーズに寝れない自分が嫌です。
自律神経が狂いやすいのかなと思ったりも…
皆さん何かいい方法があれば教えて欲しいです!

コメント

ママリ

米兵式睡眠法って言うのがあるんですけど私には結構いい感じだったので、もし良かったら調べてみてください。