※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

体外受精の費用を抑える方法について相談したいです。現在、人工授精を4回行い、ホルモン補充をしていますが、着床しない場合は体外受精が必要かもしれません。保険適用は限られており、費用面で不安があります。

体外受精の費用を抑えることってできないんでしょうか🥲?
現在、産婦人科で人工授精を4回しています。
黄体ホルモンが低く内膜が分厚くなりにくいようで、4回目の今回は坐薬でホルモンを補充します。
これで内膜が分厚くなっているのに着床しなければ、ピックアップ障害である可能性が高いかな?と考えています💭
この可能性が高いと体外受精しか選択肢がなく、金銭面や体への負担で怖気付いてます💦

今まで排卵後から数日に1回病院でhcgの注射をしてもらったり、ルトラール飲んだりしましたがダメでした。
毎月しっかり排卵はしていて、卵の大きさも20〜24mmとある程度の大きさがありました。
旦那の精子も基本的には問題なさそうです。

今回もダメなら保険適用はあと2回です。
もう体外受精しかないのかなと思うのですが、なかなか腹を括れません🥲
せめて費用面だけでも抑えられたら、頑張ってみようと思えるのにと思い質問させて頂きました!

補足ですが、自身で保険も加入しており、保険会社にも確認しましたが体外受精で大した額はでないようでした😭
入院が1日でもできたら一時金が10万おりてくれるのですが、体外受精の費用を考えるとだいぶ赤字です💭

コメント

はじめてのママリ🔰

自然周期かホルモン補充周期かで大きく変わる気もします💦

私がホルモン補充周期で体外受精したのが3年前くらいになるので、今とは変わってる可能性もありますが・・・
ホルモン補充だと、毎日自宅でテープ貼ったり注射したりで費用かかりました😭しかも私の時は保険適用外の頃だったので、なおさら💦
自然だと自分の体のサイクルに合わせられるので、投薬も少なかった気がします!

  • ママリ

    ママリ

    自然周期という方法もあるのですね🤔💦
    体外受精に無知で、知りませんでした💦

    自然周期を調べると、一つの卵だけの採取になるのでそれが上手く育つか?着床するか?というリスクがあるようですね🥲

    体外受精は痛いイメージしかなかったのですが、自然周期という方法があると聞けただけでも選択肢が増えてよかったです!
    ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 11月26日
hina04090818

協会けんぽに
高額治療の限度額申請はしてますか?
収入に応じてにはなりますが治療費が一定額に達すると免除されます。
ママりさんにとっては微々たる金額ではあるかもしれないです💦ご存知ならすみません

  • ママリ

    ママリ

    限度額申請しています✨
    ただタイミングによっては支払いが多くなるともあって、運に任せるのも心許ないので、ある程度払わなきゃいけないと思っておかなきゃなと自分に言い聞かせてます🥲💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイナンバーカードお持ちでありクリニックで使えるなら申請する必要は今はありませんよ😊😊採卵が何扱いになるかでも生命保険の降りる額が違うと聞いたことありすよ☺️

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    はい!そうですね😊
    保険の方も既に確認はしていて、それでも赤字になりそうで質問しました💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

体外受精はまだされてないんですよね?
人工授精は保険適用の回数制限はないので、体外受精これからするなら6回保険使えませんか??
認識間違ってたらごめんなさい。(私は人工せず、体外しかしたことないので)

  • ママリ

    ママリ

    はい、まだしていないです!
    そうだったんですね💦
    先生が6回までと仰っていたのでてっきり制限があるものだも思っていました😥

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勘違いでよかったですね。少し焦りが減ったのでは?
    保険で先進医療の特約つけてるのはラッキーですね。培養してもらう時に、イムジー、タイムラプスとか結構先進医療にできるものあるので、せっかくなら先進医療使ってよいグレードの受精卵の可能性高まるようにした方がいいですよ。

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇‍♂️✨
    実際に体外受精してもらえる病院でイムジーやタイムプラスとかいきなり言われても困惑してしまいますが、予め調べておくことができたり先進医療だと知れたりできたので、すごくありがたいです✨

    • 11月27日
yuzu

人工授精は保険の回数に制限ないですよ!!

私は貯金が全くない状態で体外受精ステップアップしました😅
医療保険には加入しているので本当は採卵から移植までをまとめて保険の申請したかったですが毎月かなりギリギリだったのでその都度診断書お願いしてました😅
先進医療の特約はつけてないですか?
私は先進医療の技術料プラス一時金がおりるので先進医療の分でプラスにはなりましたよ!!

入ってる医療保険の内容にもよりますが私は不妊治療やる予定がなかったので最低限の保障しかつけてなくて月の限度額が57600円、外来の手術給付金が1回25000円のため赤字になる予定でしたが思ったよりは赤字にはならなかったですよ。
可能であれば月をまたがないように生理を月初めにもってくるように月経調整してもらうと同じ月内で採卵周期が終わるかなと思います。
採卵周期が1番治療費かかってしまいます。
ちなみに私は採卵周期が保険診療の分が20万近くでしたが窓口負担は限度額の57600円まででストップしてます。

  • ママリ

    ママリ

    すみません!知りませんでした💦
    先生が6回までのように仰っていたのでめちゃくちゃ焦ってました😥

    保険は先進医療特約つけてますが一時金はないんです💦
    先進医療にかかった技術料だけ全額おります!
    ただ、体外受精の先進医療も実施されるのかどうか分からないことと、体外受精の他の費用に比べてそこまで金額が高くないようなイメージで🤔💦
    先生に相談して生理周期をコントロールして1ヶ月内で完結させるのが1番費用を抑えられそうですね💦

    • 11月27日
  • yuzu

    yuzu

    6回は体外受精の移植の回数ですね。
    40歳になる前日までに体外受精の治療計画書をたてれば保険回数は6回です。

    先進医療の一時金は出ないんですね💦
    先進医療の特約そのものをつけてない人もいるのでそこは大丈夫そうですね!!

    確かに先進医療使うかもわからないですがだいたい採卵して受精卵の成長を見る時はタイムラプスという先進医療を使う事が多いですよ。

    私が通ってるクリニックは割と希望聞いてくれるので生理を月初めにしてほしいとか移植をこの日がいいって言うとだいたい調整してくれるので、そういう病院だといいですね。
    隣の市のクリニックは生理は完全に自然に任せてって感じなのでクリニックや先生の考え次第にはなりますが、、、💦

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    知らない事ばかりで、別の方の体外受精の質問を見ても、知らないカタカナや漢字ばかりで困っていて、そもそも何が先進医療かも分からずで🥲💦
    金銭面でとくに不安だったのですが、普通の体外受精の流れの中でも一般的に先進医療も含まれていることが聞けて、良かったです!!
    そういった病院かどうかを確認して選ぶこともできますし✊🏻✨
    あとはある程度相談がしやすいところかどうかが問題ですね💦
    そこは実際に先生とお話ししてみて、受ける病院を決めたいと思います🤔!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

体外しましたが、そこまで手出しあったイメージないですよ🫢🙏

採卵7〜9万(これは取れた卵の数にもよります。私は多かったのでこの値段)
移植4万くらい。
移植のときのseet法は先進医療で全額戻り◎
採卵前の注射などの通は1〜2万でしょうか。

生命保険は移植2万、採卵1万くらいのみ出ました。

なので手出しと言っても10万あるかな?程度ですよ👍

  • ママリ

    ママリ

    すみません、無知で💦
    ネットで色々調べてみても20万前後かかるとあり、他にも個別で薬代が医療費に含まれない分でかかるとあったりしたので不安すぎて💦

    移植も先進医療に該当するのも知りませんでした😥
    病院によっても移植の方法が変わるのでしょうか?結構どこの病院でもseet法なら私が加入している保険でも全額おりるのでかなり助かります😭✨

    体外受精のどういったものが先進医療で、そうじゃないのかもわからなかったので、そういったものもあるとしれて良かったです🥲✨

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、すみません書き方が悪かったですかね?🥲移植は勿論先進医療じゃないです!
    先進医療は移植の時の項目ならseet法とか、ヒアルロン酸とかそのようなオプションです。しなくても良いものです。私は移植の2日前にseet法をしてから移植しました!
    確かに薬代とか、通院費いれたら15〜20くらいかかるかもしれません🙏明細全て計算してないのでわからず...

    あとはホルモン周期か自然周期かでも移植前の値段変わりそうですが保険なのでそこまで変わらないかなと思います。

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですか😥
    改めて15万円前後すると確認ができたので、良かったです✊🏻✨
    seet法というのも知らなかったので、体外受精で色んな選択肢がある事が聞けてよかったです!
    ありがとうございます🙇‍♂️!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

採卵日までに10日間ほど注射💉を毎日しなきゃなのですが、それも毎日1000〜3000くらいで収まってた記憶です!!🙏
ただ体外する前にhivなどいろんな感染の検査を自費でしたので1万ずつくらい夫婦でかかったかもです。(体外する前は夫婦で一回だけ来院必須でした)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、上の物です!
    間違えて下に書いちゃいました。

    • 11月27日