※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通う娘が、クラスで激しい行動をする子に叩かれたりおもちゃを取られたりしました。このようなケースは多いのでしょうか。

批判はやめてください。

早生まれのため来年に2歳になる子供がおります。
療育に通っているのですが、そこでの話です。

15人程度のクラスなのですが、そのクラスの中でも目立って激しい行動をとるお子さんがいます。
娘とあと数人違いは一学年上の子達ですが同じクラスです。その子は3歳なのですが、
その子以外全員一応椅子に座ってそれぞれの机で知育おもちゃで遊んでいるのですが、その子だけおもちゃを持ったまま前のスペースのクッションに走り出してダイブしたり、
娘はその子に無理やりおもちゃを取られ、叩かれ、泣いてしまいました。

娘は激しいタイプではないので、びっくりしてしまったのだと思います。
そのとき園の先生は、
「〇〇くん、今お友達使ってるよ。ダメよ、パシンするのもダメ。〇〇くん、ダメ」と結構怖めの顔で叱っていました。
それくらいその子は激しかったです。

また、滑り台をやっていた際は
娘はその子に割り込みされた上、また叩かれてしまいました。
先生も少し叱っていましたが、どちらの時も親御さんは
ダメよーくらいで終わっていました。
先生は結構厳しくしていて、娘のフォローもしてくれました。
支援センターではないのでいちいち謝罪を求めるつもりもありませんが、もし大怪我してしまったらと怖いです。

療育には通い続けたいです。母子同伴のところです。
このようなケースは結構多いんですかね?

コメント

るい

うちも年少の時に年長の男の子に頭を殴られたことあります😵
その時は自分の子供は他害することがなかったので他害する子を避けて違う曜日に変更して通ってました。
ですが年中になって大人への他害がでてきて、まだ子供への他害はないものの他害する側になっています。
さすがに、母子同伴で自分が目の前で他のお子さんを叩いたりしていたら怒りますし相手のお子さんや親にも謝罪しますけどねぇ😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    うちの園はこのクラスはこの曜日と決まってしまっており曜日の変更ができず…

    怒ると癇癪を起こすのを恐れて親御さんが怒らないのかな?などと思ったりしています。。
    でもそれでは成長もしないのではないかとも思ったり…

    背も10センチくらい違うし、うちは娘で相手は男の子なので娘が少し怖がってしまっておりまして💦

    • 11月26日