※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
ココロ・悩み

小学生。子供のメンタルケアは家のみでしていますか?それとも学校の先生…

小学生。子供のメンタルケアは家のみでしていますか?
それとも学校の先生とコミュニケーションをとり
協力していますか?

この春1年生になった子供がいるのですが、
年長4月までは行き渋りが日常で
人前が特に苦手で萎縮し泣いてしまう子だったのを
克服し5月からは行き渋り一切なく人が変わったように
キラキラはつらつとし、社交的で友達に話しかけて
みんなで遊びに出る子になりました。
保育参観も運動会やお遊戯会も泣かずに
立ち止まることなくやり遂げられ成長を感じました。
きっと人のことをよーく見てるんだと思うのですが

学校でお友達が高学年に悪口言われていて
コソコソきもいって笑われてたり
歩いただけでじろじろ見られててクスクス笑ってたり
すごい心が苦しくて疲れた。
自分もいつか言われるのかな、こわい。
学校に行きたくない

と話してくれました。
どう対応したらいいのか困り、子供には
辛かったよね。話してくれてありがとう
それは優しい心だね など声かけましたが...
社交的な性格ではあるので先生にこういう気持ちに
なった時はどうしたらいいのか聞いてみたら?
伝え、4行程度のお手紙を書きました。

先生も入学式の時に子供一人一人の話を
きちんと聞いて行きたいとお話されていたので
学校で先生が長女にとって心の拠り所になり
安心できる場所になれば年長でキラキラのびのび
楽しそうにしていた姿がまた学校でも見られるかな
と思いました。

学校から帰ってきて、長女から
ママの嘘つき!先生に叱られたよ!
そんなの自分で考えなさい、
先生じゃなくて嫌なこと言ってた高学年に
ダメなんだ嫌なんだって言いなさいって言われたよ!
先生おこりんぼうだったよ!

と言われました。
さすがにまだ入学して2週間しか経ってない
子供にそんなこと言わないでしょー 
本当だったらこの先生信用できないぞ?笑
と思い子供が聞き間違いしたのかなーとか
考えたのですが....学校との距離感ってどんな感じ
なのでしょうか?


一応5月頭に面談があるので話そうと思いますが
本人はもう先生に話したって.... って感じなのと
体力テストの計測をその高学年がやってくれるので
何か言われないかなと考えてしまってます。

子供に寄り添って味方だと伝えて..
とにかく子供が話しやすい環境を親子感で
保っておくことをすれば良いでしょうか?

幼稚園は娘の性格をみて幼稚園から
変えて行きたい!とメンタルケアの
協力のお願いをされました。
学校はそこまでしてくれないだろうとわかっていますが
子供が話しやすい環境は取ってくれないんでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

学校は忙しいんであんまり期待できないですねー

親ができることとしたら
わたしなのであれば嫌われない人は誰1人いないことを現実として伝えます
どんなに優しい人でもいい人でも嫌われる時は嫌われる
それは理不尽かもしれないけど人間とは理不尽な生き物
ほら、貧困の地の人からしたらわたしたちは理不尽に生きている
なのにこんな戯言いってのほほんと生きている
そんな人からしてみたらどんなに小さい悩みなのか
お腹すいて寒い中で生きてる子供になりたいか
なりたくないよね
つまり理不尽なる生き物はどんな時でもそういう事態になることを伝えます

  • はじめ

    はじめ

    1年生のHSC気質な子供にそのメンタルを作らせるにはどうしたらいいんでしょう?私は友達いらなーいめんどくさーい悪口聞こえなーいっていう鋼メンタルでついてくる子だけで生きてきたので、割とそういうスタンスです。が、子どもがふわふわの豆腐過ぎて性格真逆なので悩んでます😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー自分で人間とはを学ぶしかないかもしれないですねえ、、、😭

    • 2時間前
  • はじめ

    はじめ

    まだ話してくれるからいいんですけど...環境の変化にはもともと弱いので帰ってきてからぐったりで。。
    私からしたら何そんなの気にしてんの?って感じなんですけど多分それ言ったら心閉ざす気がして下手なこと言えない現状です😭登校渋らないといいなぁ、、とだけど思っています!!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく楽しいこととか見つける方向かなあー???😭
    行き渋りは困りますよね😭なんとかご無事で

    • 2時間前
  • はじめ

    はじめ

    先生があてにならないことがわかったので、家でしっかりケアできるように自己肯定感も高めていけるようにしたいです😭経験もした事なくよくわからないのでまずは知識入れのために書でも読もうかな😇...

    ほんとおっしゃる通り誰1人として嫌われない人間っていないので、だから何?精神を子供にも持ってもらいたいです...

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめさんはなんか話してたら強そうなママなのできっといいアドバイスができるかなと感じました!!!
    そうですね万が一のために知識はあらかじめつけとくといいかも!

    • 1時間前
  • はじめ

    はじめ

    強すぎるからこそチクっとしたこと言って傷つけないかを毎日恐れています😭 登校班で2年生にお前誰だよ!! と子供が言われてて目をうるうるさせながらこっちを見てくるしこの子大丈夫??😢って心配になります。

    もう、こんなお話聞いてくださりありがとうございました😭本探してきます🙇‍♀️

    • 1時間前
COCOA

今の担任の先生が当たりか外れかは、面談してみない事に判断出来ないかなと思います。
まだ1年生なら、先生の話してる内容を自分主観でしか見れないと思うので、
本当は、
そんな事気にしないで頑張れ、まずは自分で嫌だって言える様になろうね、等励ましたのを、 
怒られた、と受け取ってしまった可能性も多少はあるかなと思います。
ただ勘違いだったとしても、
はじめさんのお子さんとの相性としては現時点では、あまり良くない、って事は確かだと思うので、 
担任の先生ではなくスクールカウンセラーさんがいる様であれば、そちらに相談してみるのが良いのではないかと思います。

もなか

担任の先生キツすぎませんか?😭
私も小学校は幼稚園程の手厚さはないと思ってますが、さすがに相談してきた新一年生にそんな返答あり得ないと思うのですが😭
うちもメンタル弱めの女の子ですが、一年生の時は担任に話すように言ったり、私自身も短時間ですが電話で相談させてもらったり、頼らせてもらいましたよ😣
学年上がったら上がったで特に女の子は人間関係で悩みが出てくる子が増える年齢なので、と、先生の方から「何かあったらいつでも話してね」と言ってくれる担任もいました。
お子さんの聞き間違いなら良いですが、お子さん、大人に相談しても助けてくれないんだと認識してしまわないと良いですね😭
小学校上がってからのメンタルケアですが、うちはスクールカウンセラーを利用しました。
気に掛けて欲しいことは担任の先生へ、しっかりケアして欲しいことはカウンセラーへ、という感じで相談していました!