
子どもを愛する方法が分からず、過去の家庭環境や離婚後のストレスから子育てに苦しんでいます。自分の感情を子どもにぶつけてしまい、愛情不足を感じています。どうすれば子どもを愛せるのか教えてください。
子どもの愛し方が分かりません。
長いですが時間ある方お話聞いてください🙇🏻♂️
父によるモラハラ・DV環境で育ち、高卒で家を出て県外の大学へ進学、3年前にマッチングアプリで知り合った人と結婚し出産しましたが、もともと喧嘩が多く産後さらに増え年内に離婚することが決まり、先月から二度と帰ってきたくない実家に子ども連れて帰ってきて別居しています。
両親は熟年離婚しており、母屋に父が住んでいてすぐ向かいの実家に母・私・子ども・弟で住んでいます。
父は精神疾患持ちで病み期に入ると家に引きこもりになりますが、病み期に入ってきていない時は実家に孫を見に来ます。
精神疾患持ちのため何もかも自分主体の発言ばかり、相手の気持ちなんて一切考えていない人で「お父さんには私の気持ち分からん!」と言うと、被害者振られ「お前にもお父さんの気持ち分からん」と言われ、数ヶ月無視されることなんてざらにあり、色んな嫌がらせをされてきました。
母と離婚してからだいぶ丸くなりましたが、気に入らないことがあるとすぐ物に当たったり塞ぎ込んだりする人で、気づけば私は子育てのイライラを子どもにぶつけてしまったりしてて、私がされてきて嫌だったことを子どもにもしてしまっています。
母は子育ても協力してくれますが、ろくな家庭環境で育ってない上、嫁いだ先最悪な環境だったせいか、母も愛着障害のような感じです。
きっと私も愛着障害なのか何かの精神疾患があるんだろうと思いますが、子どもが4ヶ月頃ミルク全然飲まなくてイライラして子どもの前で哺乳瓶床に投げつけたこともあります。
寝不足や飲まない食べないイライラから、泣いてる子どもをリビングに放置して、別室でクッション投げつけたり泣いたり無心になったことも何度もあります。
離婚するための養育費などの話し合い中も、旦那にイライラ子どもも離乳食食べないイライラから、子どもの前で「アーッ!」と叫んだこともあります。
それなのに、子どもは有り得ないほどママっ子です😂
父は突き放しても寄ってくる子どもを見て、愛情不足で育ったからそれで安心してたのかな?と思うと、自分も全く同じことしてるとゾッとしました…
今日も子どもの頭が私の顔面に降ってきて頬っぺを強打したり、噛みグセがひどく噛まれまくったりして、痛さからイライラして子どもを引き離しました。
哺乳瓶投げた時も別室に行った時も今日も、子どもは当たり前にギャン泣きです。
みんなこんな中子育てしてるのか…と思うと、どうして私は子どもを可愛がれないのだろう?とか、そもそも愛されて育ってきてないから愛し方も分からないし、なのに結婚したのも子ども作って産んだのも間違ってたのかなとか、色んなことを考えてしまいます。
旦那との離婚原因は一言で言うと旦那のモラハラです。
離婚を申し出たのは私で、何度か申し出てやっと離婚してもらえた側なのですが、発達障害疑惑のある旦那なので養育費な話などLINEでしてても話が二転三転したり、無理難題突きつけてきたりしてメンタルやられてました😢
そんな中で旦那もイライラしたようで携帯投げて壊したりなど、旦那はそんな人です。
子どもに旦那の発達障害が遺伝しないか、これからシンママでやっていけるのかなど色々な不安がある中、愛情不足だからこんな人よりママっ子なのかな?と思ったり、子どもをどう愛してあげたらいいか分かりません。
誰か教えてください。
- azu(1歳3ヶ月)

ややや
子供以前に、自分自身を愛してあげてください。
そんな環境の中我が子を自分の元に置くと決めたのは、愛情があってこそだと思うので、そう覚悟できた自分が素晴らしいと褒めてあげて下さい。
そして、過去や両親を反面教師にできるのは今のazuさん自身です。
場合によっては、精神的にだけでなく物理的にも切り離す事を選択する権利があります。
偉そうに言ってすみません、、私もよくない環境で育ちましたし私自身精神疾患持ちです。色々ありますが、人を愛することはできます!特に我が子なら尚更です!
過去のしがらみから、解放されるといいですね🥲

退会ユーザー
まずは、自立して親から離れることがいちばんではないですかね

いる
直ぐが無理な気がしますが、自立できる環境を整えていくのがいいと思います。
ご主人だけでなく
相談者さんも子供の頃からの生活環境のせいで
何か精神疾患を発症しているかもしれないですよね、
病院なり子どもルームや
保健師さんに話を聞いてもらって、何かいい対策がないか聞くのも良いですよ、
行動を起こさないと前には進めません🥺🥺

あげは
私もたぶん、愛着障害は持ってるだろうなと思ってる者です。
赤ちゃんって意思疎通が言葉でできないので、なかなか辛いですよね🥲🥲ミルクや離乳食食べてくれないと、めちゃくちゃイライラして私もキレちゃいます😭😭
私の夫は普通の家庭で育った人で愛されて育った側ですが、離乳食食べないとあー!!って叫んだりイライラを子どもの前でも見せてますよ。
それ見て私も、子どもだから悪いところを見せないのではなく、親も人間だからイライラするんだ。というのをわかってもらう必要あるなと、これされたらママは悲しいからやめて。というようにしてます。
まだ小さくてわからないと思いますが、そろそろ雰囲気でわかるようになってくる頃なので、嫌なことは嫌だとママも子どもの前で感情あらわにしてくださいね☺️
(物投げるのはちょっと我慢してやめときましょう🤏私はものすごくイライラしたら、感情整理&今後どうやって解決したらいいか考えるため、まず紙にイライラの内容書き殴ります)
離乳食って、
メニュー考える
作る
食べさせる
の過程があって、
食べないと全部の努力が無駄になっちゃうんですよね🥲
それも含めて、イライラしやすくなります。
レトルト食べるなら、レトルトに頼ってくださいね☺️
コメント