※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいん🍓
お仕事

旦那の妹が退職するのですが、退職祝いをするべきか意見が分かれています。彼女は20年勤務し、育休も取っていますが、旦那は祝いは不要だと考えています。どう思いますか。

退職祝い、すべき?しなくてもいい?
夫婦で意見が分かれて困っています💦
以下を踏まえていいねで回答、もしくはコメントお待ちしております。

退職するのは旦那の妹(40代)です。公務員(保育士)を家庭の事情で今年度をもって退職すると聞きました。今のところ退職後は1年ぐらい専業主婦をして仕事から離れたい、余裕ができたらまた働きたいという気持ちがあるようです。
勤続年数は20年、お子さんが3人いらっしゃるのでその間育休も取っています。

私は退職祝いでご飯会とか何かプレゼント用意する?と思ったのですが、旦那は定年まで勤め上げたわけでもなく、育休期間もあったし、今後また働く意欲はあるんだからそういうことはしなくていいのでは?という考えです。
どう思いますか?教えて下さい🍀

コメント

まいん🍓

退職祝いをすべきだと思う、という方はこちら💁‍♀️

まいん🍓

退職祝いはしなくてもよいと思う、という方はこちら💁‍♀️

しろくま

定年退職なら、お疲れさまの意味をこめてお祝いありだと思います😊

40代ならしません😅
この先何回か職場を変わる可能性もありますし、その度にお祝いあげないといけなくなるので😭

はじめてのママリ🔰

お祝いというよりも、お疲れ様会でみんなで食事会みたいなのがあったら喜ばれるかもしれませんね。まいんさんの優しさや思いやり、きっと伝わってめぐりめぐって返ってくると思います。