※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の子を育てる女性が、2人目を考える余裕がなく悩んでいます。育児の大変さや周囲の状況、夫との意見の不一致が影響しています。2人目を持つきっかけについて知りたいです。

2人目について。

1歳9ヶ月の子がおり、時短正社員で働いています。子供はふたり欲しいな、と漠然と思っていましたが、働きながらの子育てがあまりにもしんどすぎて、全く2人目を考えられません。
本当は4歳くらい開けてもう1人…と思いましたが、時短があと2年ほどで終わってしまうので、フルタイム勤務で妊婦+子育てになってしまい、それも自信がありません。

娘は本当に寝ない子で、夜は1度起きると2~3時間は抱っこしても泣き続け、昼は1~2時間かけて寝かせても置けばすぐ起きるか、寝ても30分。夜通し寝れるようになったのは1歳半頃で、今でも夜も昼も寝かしつけは1~2時間かかります。
なんなら今でもたまに夜泣きしています。

またあの日々が続くのか…という恐怖と、「あそこまで、寝ないのは稀だったのでは?」という楽観的な気持ちがごちゃごちゃになります(周りの友人の話を聞いて、ダントツで寝ない子だったなと実感しました)

周囲は2人目の波がきており、自分の年齢や時短の期限などで焦りもありつつ、余裕のなさで娘を蔑ろにしたくないという気持ちもあり、悩んでいます。夫は2人目欲しいようですが、意見がまとまらないようです。

2人目を踏み切れた人はどんなきっかけがあったのでしょうか。1人の子供しかいないのに、こんなに余裕のない私は子育てに向いていないのか、こんな自分が2人の子供を育てるなんて無理なのかと、毎日思い悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

おおおお、まさしく同じ状況だったのでコメントです!

結果的に我が家は3歳差で2人目産みました。
上の子がまっっったくねずに毎日寝不足で仕事行ってました😭笑
あと土日のワンオペがかなりメンタルにきてました🫠
でも二歳すぎたときにイヤイヤ期だけど意思疎通がかなりとれてることに気付き、2歳過ぎればかなり会話もできるのか、と思い直しそのまますぐに妊活しぴったし3歳差で妊娠しました。

2歳11ヶ月の時に下の子が産まれて、3歳半のときにようやく夜泣きが終わりました(笑)
新生児より3歳の上の子の夜中対応時間が長くてあの時が一番死にそうでした🤣
突然夜中起きなくなりそこから6歳の今は多少揺すっても抱っこしても起きません🤣

下の子はよく寝る子でこんなに決まった時間にねて、眠くなればぐずる子なんているの!?と感動して育ててます。
でも3歳になった今体力もつき寝なくなりました。
とはいえ一度寝れば朝まで寝るので全然マシです。

下の子は言葉が遅く「2歳になれば会話ができる!」のあては大きく外れて3歳半の今言葉の療育に行ってますー😭

なにもかもうまくはいきませんが(笑)結果的に産んでよかったと思ってます☺️!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!!同じ境遇の方がいらっしゃって安心しました!
    やはり寝る子は寝るのですね……子供によって個性も様々ですよね!!
    ゆるーく、妊活始めてみようかなと思いました!ありがとうございました!

    • 11月27日
みぃ

まさしく2人目問題と子どもが1歳9ヶ月です😊

夜通し寝たのは数えられるほどで、今もひどいときは2時間おきに起きます🥺
私の場合は2人目願望はありつつ妊活がしんどくて悩んでました😭
あと、夫も2人目を考えてはいるけど時期も考えてない感じです💦2人目のことを考えると自分の体力のことや同じ子育てが始まるのかな、、🙄と悩みは尽きませんでしたが兄弟は欲しいと思っていて(すぐには授かれないかもしれないとも思い)少しずつ妊活始めました😊

そこまでお子さんと2人目のことを思い悩んでるなんて素敵なママさんだなって思いました😭
きっと2人目ができてもお子さんを蔑ろになんてしないと思います😊

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    妊活自体が、エネルギーがいりますよね…。
    最後のお言葉‎、本当にありがたく受け止めました、ありがとうございます!
    ゆるく、妊活していこうかなという気持ちになりました!お互い、無理なく、良い結果になればいいなと思います

    ありがとうございました!

    • 11月27日