
年子で出産し、職場復帰せずに育休を取得した方に質問です。現在5ヶ月の息子がいて、次の子の妊娠が疑われています。育休明けの7日間の扱いについて教えてください。
年子で出産し職場復帰せず続けて産休、育休を
とった方にお聞きしたいです。
現在生後5ヶ月の息子がおり、R7.6.5まで
育休になります。
最近検査薬で陽性が出て、まだ病院に行けてない
ので確定かわかりませんが、妊娠していたら
予定日はR7.7.24になります。
予定日から逆算すると産前休暇はR7.6.13からに
なります。
今日ハローワークの人に確認したところ、
一回復帰せずそのまま産休、育休に入れば
次の育休も育児休業給付金がもらえると
言われました。
今の子の育休明けの6.6~次の産休までの
6.12までの7日間はどのような扱いにすれば
職場復帰せず、育休手当もらえるのでしょうか?
一人目の子の育休の延長になるのでしょうか?🤔
わかりにくく申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
復帰予定する来年分の有給で消化にはならないんですか?

ママリ
選択肢としては2つあって
①育休終了から次の子の産休入りまで有休でつなぐ
②R7.6月付で保育園入園の申し込みをして落選通知をもらい育休及び育休手当の受給を延長。
②は来年度から制度が厳しくなるので、私なら会社がオッケーしてくれたら①を選ぶかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
田舎に住んでいて途中入園もできるくらいのとこなので②はできなさそうです😹
妊娠確定したら職場の人に①で相談してみます!ありがとうございます😌- 11月28日

はじめてのママリ🔰
1歳半差の年子がいます!
上の子5月生まれ、下の子は翌年11月生まれです。
私のときは、上の子の保育園がちょうど落ちたのがわかったくらいに妊娠がわかり、
そのまま延長されたので一度も復帰せず連続で産休育休をとれました!
ママリさんの場合はどうですかね😅
上の方がおっしゃる2パターンになりますが、
今の時点で妊娠がわかっているし
妊娠してるのに保育園申込して保育園落ちて延長はできないと思います😅
それに来年4月から厳格化もありますしね。
なので、そうすると有給で繋ぐのがいいと思いました😅
というか、それしかなさそうです💦
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでいるところが田舎で
どこの保育園も満員に満たずで
途中入園も可能なので、
有給で繋ぐほうで職場の人と話してみます!ありがとうございます☺️- 11月28日
コメント