![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年少の息子が友達からの悪口やいじめに悩んでいます。穏やかな性格で体も小さく、周囲からからかわれているようです。どのように対処すれば良いでしょうか。
年少さんの“悪口”?ってよくあるのでしょうか。
ここ数ヶ月、息子が
「○○くんに、息子くんとは遊ばないって言われちゃう」
「○○くんが、やーめーてって言ってもデコピンやめてくれなかった」
「○○ちゃんに小さいって言われる」
など、よく愚痴をこぼします。
そのせいで登園拒否まではしませんが、月曜日から「明日保育園お休み?」と聞いてきます。
息子はとても穏やかな性格で周りの男の子のようにギャーギャーたくましく走り回ったりしません。
早生まれでかつ体が小さい方なので、1つ下の学年のように見え、運動神経や手先もまだそこまで器用ではないので、のび太くん扱いというか、いじめたくなってしまうのかなと思います。色々言ってもいい対象に感じてしまうと言うか…
みなさんならどのように対処しますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠19週目, 4歳0ヶ月)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
男女関係なく年齢的にあるあるだと思います!
経験する子多いと思いますよ😊
遊ばないと言われたら他の子誘ってみてもいいんだよとか
やめてと言ったのにやめてくれなかった時は
先生に言ってみたら?など言ってました!
ただ、小さいに関しては悪口というより
子供たちは事実として口に出してるだけかなと🤔
うちは息子が背が高いのですが
自分よりも小さい子には
○○くんは小さいといっていますが
悪意も感じませんし
ちいさいこも大きい子もいるもんね〜と話してます!
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
悪口とかいじめというよりはまだ人の気持ちになって考えるというのが難しい年齢ではあるので正直に思ったことを言ってしまうんだと思います。
やめてくれなかったら先生に言うんだよ、とかそういうこと言われたら悲しいって伝えていいんだよ、ってうんうんって聞いてました😌
-
はじめてのママリ🔰
なんでも思ったことをすぐに言ってしまうんですね💦
言ってくる子はほとんどが上に兄弟がいるので、上の子から言われたりもしてて口も達者なのかなと思ってます💦
悲しいって伝えていいんだよって言ってみます!
ありがとうございます😭- 11月24日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
お子さんが家でそういう風に言っていて 保育園に行きにくそうにしていることを伝えて、園での状況を聞かれるのが良いと思います。
その時には、お子さんが言ってることをすべて鵜呑みにしていないのですが…って前置きがあると先生も聞いてくれやすいと思います。
「遊ばない」はよくあることにしても、デコピンは暴力ですし身体的特徴について言ってくるのも、年少だからといって許されることではないです💦
上の子が今でも学年で一番背が低いですが、たしかに言ってくる子はいました。
そのたびに、「運動会のときとか、一番小さい人を見つければ良いから、お母ちゃんはすごく助かってるんだよ」って胸を張ってました😂なかなかの大物ですが、私もそのように伝えてきました。
心配事は、ぜひ担任に相談してみてください😊
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
ありますよ!ストレートなので、悪気ないものから悪気のあるものまで、色々とあるかと☺
でもそうやって、
気持ちの良いコミュニケーションとは何かを、
学んでいくのですよ。
どうしても直らない時は先生に言うのが1番ですかね✨基本的には、様々な選択肢を持てる子供に育てるために、
じゃあ〇〇にするね〜とか、若干嫌なこと言われても、これから伸びるんだよーんとか、
語彙力は身につけたいところかなと☺
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭!!
わーー、やはりそうですよね💦
うちの子がネガティブ気質なところもありそうで、先生に相談するか迷っておりました。
「じゃぁ他の子と遊ぶもーーん!って言ったら?」
「小さいのもかっこいいし可愛いよね〜」
と言って対応していました。
ひなのさんの声かけ参考にさせていただきます😭🙏🏻✨
心が軽くなりました😭💕💕