※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事を休みたいが、育児や療育で有給が使えず、身体の調子も良くない。休職やパート勤務についてアドバイスが欲しい。

仕事を休みたいです。😢

週5で時短勤務をしています。
土日は旦那が仕事がある日が多いのでほぼワンオペです。
上の子が発達ゆっくりで療育に通っているので有給はほぼ療育か子供の病院、熱のときなどでなくなります。
なので自分のための休みがほとんどありません😢

上の子は寝るのが遅くて休みの日はお昼寝もしません。
そしてずっと「遊ぼう!」と言うかずっと喋っています。

本当に休むときがありません。😢
ストレスなのか病気なのかわかりませんが、頭痛と腹痛が頻繁にあり身体の調子が良くないときが多いです。

上の子は行き渋りも多く、朝保育園に連れて行くことが本当に大変です。

フルタイムの人もいるのに甘えているのはよく分かっていますが本当に疲れが取れません。😢

このような状況で休職はできるのでしょうか。😢
ゆっくりしたいならパートになったほうがいいのでしょうか。

アドバイスください。🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お迎えちょっと遅く行くとか駄目ですかね?😢💓

夕飯作ってから行くとか、お休みの日も預かってもらったりとか。

土日は、ファミサポ頼んだり、家事代行頼んでもいい気がします💦💦

仕事しないで、子育てしても、精神的には同じくらい疲れるかなと思うので、もったいないかなって思っちゃいました!

という自分もインフルで、ダウンしています😭明日から仕事行けるのか不安です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    いろいろ工夫してみます😢
    明日はお迎え遅く行ってみます!

    インフルなったのですね😭無理されずゆっくり休んでください✨

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

休職しても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    休職できますかね😭その場合は診断書がいりますよね?

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書があると言いやすいと思います😊週5を週3に変更とか出来るならそこから始めても良さそうです😉

    • 11月24日
🫧

こんにちは。
主さんと同い年の子供達を育てながら時短勤務してます。
なのでほぼ同じ状況です。

主人も激務で土日はいますが平日は子供が寝静まって帰ってくるのでほぼワンオペ、有給休暇は子供の体調不良で早々になくなってしまい自分の時間どこ?ってなります🥲

そしてわたしの勤める会社にもフルタイムで子育てしてる人いっぱいいるのでわたしも主さんと同じ気持ちになってました。わたしだけ甘い。みんな頑張ってるんだから頑張らなきゃって🥲

でもそうやって奮い立たせて何とか頑張ってるうちに心がぽきっと折れてしまって、キャパって人によって違うしわたしにはこの生活は無理だ。って気がつきました。
そして退職を決意しましたよ。

子供達の保育園があるし生活もあるので専業主婦にはなりませんが、パートか家の近くで無理なく働けるところで働こうと思ってます。

まずはママが心も身体も元気じゃないと家庭が崩壊しちゃいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    同じ状況ですね💦毎日お疲れ様です😌自分の時間がないと辛くなりますよね。
    パートで働くのですね。ママが元気なのが1番なので私も働き方を考えたいと思います😌
    ありがとうございました✨

    • 12月2日