※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に子どもを任せることに不安を感じています。皆さんはいつから安心して任せられるようになりましたか。成長した経験談を教えてください。

パパに安心して任せられる日は来るのでしょうか、、🥺

ちょっと長いです。ほぼグチです。

昨日高校の同窓会がありました。地元まで少し距離があるため、不安でしたが初めて夜まで出かけました。
日中預けて出かけたことはあったので、夜はワンオペ未経験だけどなんとかなるか、、と信じて出かけました。
寝かしつけは最近私ではないと泣くことが度々あり、でもいないから諦めるかな、、大丈夫かな、、と楽しみながらも気が気ではありませんでした💦
共有アプリで逐一確認していましたが15時ごろ以降更新なし。でもLINEで17時ごろまで連絡がついたため不信には思っていませんでした、、
不安でしたが夜のワンオペは慌ただしいので更新していないだけかな?と思っていましたが
帰宅途中の22時ごろ「一緒に夕寝してたらいままで寝てた。寝てるけどお風呂とミルクしたほうがいい?」

え😇?お風呂も入れてなくて16時からずっと寝続けてるってなに?!
こっちは毎日リズム気にしながら生活しているのに?
これでリズム狂って夜中に覚醒したらどうするの?
イライラしながら帰りました、、

結局私が家に着いて23時ごろに夕寝(なんなら夜寝)から起床→私がお風呂に入れる→ミルク

寝ないかなと不安でしたが息子はすぐに寝て、4時ごろ目覚めてミルク→7時起床といういつもとほぼ変わらない時間まで寝たり起きたりしてくれました。
夫よりも5カ月の息子の方が賢いと感じました、、
夫残念すぎる。

夫に預けるのは今後不安でしかないです。
でも私しか見れない状況はダメだと思うので今後も夫には頑張ってほしいですが、、

みなさんはいつ頃から安心して旦那さんに任せられましたか🥺?
生まれた直後からすごく有能です!という旦那さんもいらっしゃると思いますが、同じようなちょっと頼りなかったけど成長したよ!っていうお話がお聞きしたいです!

コメント

猫LOVE

私は心配すぎて、旦那に任せたことなかったです😅💦

旦那さんに任せた時はリズムは諦めるしかなさそうですね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます〜
    時には諦めも肝心ですよね😌

    • 11月24日
momo

2歳になりますが
いまでも寝る時はママしか無理です🥹
夜出かけても遅くなっても
帰ってくるまで下の子は起きてます😅
なので飲み会あっても1次会で帰るし、ただそれを苦痛には思ってもないです(笑)

泣いて泣いて早く帰ってきてってLINEくるより
一緒に今まで寝てたって言われる方が断然良いです(笑)

次の日学校とか園とかならだけど、その心配もまだない頃だし😊
リズムが少し狂ったとしても
旦那さんが見ててくれたから同窓会も行けたしって思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お子さんママが大好きなんですね😌
    本当になんとかなってよかったです。1番は息子に感謝です。
    1カ月前から先にこの予定が決まっていたのに、前日に飲み会入れられて朝帰りされてこの結果だったので怒り爆発でしたが🤯笑
    終わりよければすべてよしですよね🙆🏻‍♀️

    • 11月24日
  • momo

    momo

    この時期はどうしても飲み会増えますよね💦

    旦那さんが寝てしまってて
    子供さんに何かあってたとかではなかったから
    ゆっくり寝てたならそれだけOKって思います🙆‍♀️

    • 11月24日
moc。

子供が身辺自立出来てきた頃から旦那さんに預けても心配はなくなりました。

私が熱を出して寝込んだ時など、男子二人でお出掛けし、食事して入浴したりして、ちょっとイベントのような感じで二人で頑張ってました。

子供が赤ちゃんの時は、男の人は何をしたら良いのか、どう接したら良いのかがどうも分からなかったようです。

うちはもう50代で、子供の時に小さい子の面倒を見た経験もなかったそうなので、余計に分からないようでした。

子供がしゃべれるようになり、意志疎通でき、着替えやトイレ、食事が出来るようになると自然と面倒もすすんで見てくれるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ママが熱が出た時に助けてくれるなんて素敵なお子さんと旦那さんですね🥺
    うちもそこまで成長できるようにみんなで頑張りますー✨

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

遊びに行かせてもらってんだからそれはさすがに文句言い過ぎでは…💦
オムツ1回も替えてなくてかぶれたとかミルク1回も飲ませてないとかなら流石にキレますが💦
そんなにリズムリズムで気にしなくても成長すれば嫌でも早寝早起きの習慣はつきます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

数時間だけ1人で見ててもらったりしたことはありますがまだまだ丸一日となると難しそうです💦

子供の生活リズム、私も結構気にしているタイプなので、もしそれをやられたらカチーン!ときちゃうかもしれません!!!😂

息子さんの体内時計がしっかりしてて良かったですね🥺👏
ママリさんがこれまで頑張ったおかげですね👏

うちの旦那にも言えることですが、子供が産まれてしばらく経つのでそろそろ安心して任せられるようになって欲しいですよね😩

上の方の「遊びに行かせてもらってんだから」は気にしなくていいと思います👏🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🥺✨
    同じタイミングで親になったはずなのに、、って感じですよね😂

    色んなご意見があるな〜と勉強になりました😉笑

    もっと家族みんなで精進しますー🔥

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

夜は壊滅的に無理です!次女が4ヶ月の時、用事があって旦那に夜お願いしたんですけど4時から9時ぐらいだったんですけどずっと泣いていたらしいです…ミルクは?って聞いたらミルク飲まないって言っていました。行く前にミルク飲ませてから出たんですけどね💦それ以来小さいうちには預けるのをやめました…次女が2歳半で三女出産時はほんとになくなくお願いしましたが家から出そうになったり泣きながら寝たりしてました💦
今は夜いない日はないですけど三女は多分無理です笑
うちの子たちは超絶ママっ子なので仕方ないと諦めてます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さんみなさんママっ子なの可愛いですね🥰
    やっぱり夜は難しいんですかね、、
    パパでもいけるようにちょっとずつがんばります〜😂

    • 11月25日