※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🕊️
ココロ・悩み

実母との関係が複雑で、妊娠報告ができない女性がいます。過去の死産や母との不仲が影響しています。母の行動や言葉に傷つき、感謝を強制されることに不満を抱いています。母が無断で妊娠を他人に知らせたことが特に辛い出来事でした。父には報告したいが、母の反応が心配で悩んでいます。

実母との関係について(長文です)
24wですが、まだ実の両親に妊娠報告をしていません。
昨年の6月に第一子を23wで死産しています。臍帯過捻転でした。
病院の先生からは、同じ原因で死産は繰り返すことはまずないと言われていますし、今のところ順調にきていると思います。
1人目が亡くなってしまった週数を超えてから報告しようと思っていましたが、まだ報告する気持ちになれません。

というのも…元々私は母とあまり仲がよくありません。
向こうは多分そんなに気にしていないと思いますが、私自身は小学生あたりから母の行動や発言に納得がいかなかったり、嫌な思いをしたり、この人とは合わないなと思いながら過ごしてきました。
虐待されたとかではないし、それなりに普通に育ててもらったとは思います。

だけど、可愛がってもらった記憶があまりないんです。
私は三姉妹の長女なのですが、妹2人の方が母に可愛がってもらっていたと思います。実際妹2人の方が見た目も可愛いです。
私は三姉妹の中では勉強も運動も1番できましたが、顔はあまり整っていないし昔からずっとぽっちゃりしていました。顔のことや体型のことで母に色々言われたのを覚えています。
父や祖父母から「可愛い」って言ってもらったことや、手を繋いでもらったことはよく覚えていますが、母からはそういうことをされた記憶はありません。「妹と手を繋ぎな」「妹は眠いんだから抱っこしてあげな」と言われたのは覚えています。

それからしょっちゅう、「育ててやってる」「食わせてやってる」「金出してやってる」という感謝の強制?というか、そういう類いの言葉を言われました。幼いときは少し違和感を感じるくらいでしたが、高校生くらいからはそう言われるのがとても嫌で、「自分が欲しくて産んだんじゃないの…?」と思っていました。
少しでも反発すると「親に向かって」と言われるのもすごく嫌で、「私は将来親になるときが来ても、お母さんのようには絶対なるもんか」と思っていました。
大学進学の際にすぐ家を出ました。ちなみにお金のことを言われるのが嫌すぎて、学費も生活費も全部奨学金とバイトでまかないました。

そしてここ最近でものすごく嫌だったのが、昨年第一子を妊娠していたときのことで、私は嫌だと言っているのに勝手に母の姉たち(私の叔母)に私が妊娠していることを報告されたことです。私は何があるかわからないから生まれてから報告でいいって言ってたのに、初孫で浮かれた母に勝手に言いふらされました。
さすがにこのときは私も大泣きして、夫から母に注意してもらいました。このあと実際に死産してしまったし、母からこのことについてちゃんと謝ってもらっていません。

こんな感じの理由でまだ妊娠報告ができていません。
する気持ちにも正直なれません。
私は父のことは好きだし、報告して喜んでもらいたい気持ちはあります。
だけど父にだけ伝えるのは難しいし、母はずるいので去年私にしたことや、私の夫から注意されたことは父に隠してるはずです。父からしたら「なんでお母さんには言わないの?」となると思います。

夫にも全ては話しておらず、吐き出す場がないのでここで書かせていただきました。
実のお母さんと仲良しの方々が羨ましいです。
正直そういう方々には私の気持ちはわからないだろうし、なんてひどい娘なんだろうって思われてしまうと思います。
逆に、もっとつらい環境で育ってきた方々からしたら私の悩みなんてぬるすぎて、不快に感じるだろうなと思います。

もし気持ちがわかってくださる方がいらしたら、お話できたら嬉しいです。
批判はやめていただきたいです🙇‍♀️

コメント

らら

似たような感じです。でも、夫には話しています。こどもを挟んで色々あり、ここ2年ほどは母とは、ほとんど連絡をとっていません。
もちろん、もっとつらい環境で育った方はたくさんいるだろうし、比べ物にはならないけど、はじめてのママリさんが嫌ならイヤ、ツラいならつらいでいいんですよ。

私は父親にも、母親とのしんどかったことについても話して、連絡は父親通じてのみにしています。

今後のためにも、はじめてのママリさんのそのままの気持ちを話せる範囲で周りの誰かに話してみるのも楽になるかもしれません。

報告もゆっくりでいいと思います🤗
妊娠中ですし、からだ労ってくださいね。

  • はじめてのママリ🕊️

    はじめてのママリ🕊️

    優しいお返事ありがとうございます🙇‍♀️
    父は私自身のことをわりと理解してくれてると思いますが、母との間にある諸々は話しづらくて…
    しかも父はスマホ持ってないのでLINEも出来ず、気軽に連絡とれないんですよね🥹笑

    夫に全ては話していないけど私が母のこと無理なのは知ってくれているのでうまく頼りながらやろうかなと思いますが、とりあえず年末年始の帰省が嫌ですね…笑

    • 11月23日
にんにん🔰

え?私?と思うかんじです。
私は初期流産ではありましたが、心臓が止まったり、出血が止まらなくて出てきてしまったりしていたので、妊娠報告する気になれず、20週後半での報告でした。

同じように親に対して、あれ?と思うことも色々あり(下の子の方が可愛がられていた・甘かった)、報告したくなかったのもあります。してほしくない、と伝えたことも3歩歩いたら忘れたの?と裏切られた気持ちになったこともあります。私も産まれるまで人に妊娠のことを言ってほしくないと伝えたのに、もういいでしょ?あなたの知らない人ならいい?と。

世の中には生まれてから親に報告する方もいるので、正直、今回はそれでいいとも思います。お父様に何で生まれてからなんだ?と聞かれたら、お母様のことを話していいと思いますよ。前回こういうことがあったから、と。

  • はじめてのママリ🕊️

    はじめてのママリ🕊️

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️
    共感のコメントありがとうございます!

    妊娠出産って私に関することなのに、母が自分基準で考えるのが本当に嫌で…
    自分のことは自分でやれ、早く自立しろって言いながら育てたくせに、前回の妊娠が分かったときには手のひら返しみたいにすり寄ってきて🥲

    生まれてから報告でもいいかと思ってましたが年末年始を挟んでしまうのでどうしても報告せざるを得ないかなと思い、話すのも嫌なのでLINEで長文送るか重たい手紙を送ろうかと思っています😭

    • 11月27日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    いえいえ!色々不安も心配も体の調子もありますし、返事が絶対欲しい!と思ってコメントしてないので大丈夫ですよ😊

    自分のことは自分で〜の一文、全く一緒です😂母のコピーがいらっしゃるとは…

    分かります…年末年始は避けて通れない時期ですよね💦我が家も12月は両家実家に報告です。妊娠したら生まれる、と思っている人たちに報告するのは少し嫌なんですけどね…
    どんな判断や話をするにしろ、私ははじめてのママリ🕊️さんの側です!全部の気持ちは理解できないかもしれないけど、少なくともお母様よりは分かっている自信あるんで😊何か言われて辛くなったらママリで吐き出してください!

    • 11月27日
あーたん

うちも似た感じです。結婚して距離は取れてたけど子供ができて行事ごとや、子供達はバァバが好きなので遊んでもらったりはしています。

子育てしてるとほんとなぜ私にこう言ったのか、こうしてきたのかと信じられないことばかりで余計距離を取りたくなりました。

何度も話し合いを持とうともしましたが話が全く通じないのです。だからもういっさいやめました。

夫には全部話してます。その方がらくになったし、夫もその辺理解して上手くやってくれています。

親と娘だって気が合わない関係もあるし、理解できないこともあるし、何より大事なのは自分がどうすればストレスなく過ごせるかだと思っています。

私の場合、忘れてた過去のことが子育てする中で怒りに変わってしまい反面教師でやられて嫌だったことは絶対しないようにしてます!

嫌なことは無理しなくていいですよー

  • はじめてのママリ🕊️

    はじめてのママリ🕊️

    優しいお返事ありがとうございます🙇‍♀️

    話が通じないのすごいよくわかります…全て自分基準だから、自分がひどいこと言った自覚もないし、言われてもわかんないんだと思います。
    育ててやったんだから恩返ししろ的なことも言われるし、余計に嫌になります…

    夫に全ては話してないんですけど母のことが無理なのはわかってくれてるので、あれこれ言ってきたりせずうまくやってくれます。
    とりあえず年末年始の帰省が憂鬱です…
    連絡取らなきゃいけないし、妊娠のことも言わないといけないし😇

    • 11月23日
  • あーたん

    あーたん

    うちのそぼがそれで、〇〇してやったとか何か言えば偉そうにと言ってました。

    幼心に何言ってんだろーって思ってましたが、そーゆー小さなことの積み重ねが爆発して下の子が生まれた時糸が切れもう何も関わらないことを心に誓いました笑

    いやですねー顔合わすの。。。実家が近いんですが今妊娠がわかってからほぼ行ってません。その代わり子供達はよく遊びに行ってます。

    頑張らなくていいですよ。合わないんですもん。嫌なこといっぱいされたんですもん。傷ついた心は治りませんよ。

    • 11月24日