
義母が赤ちゃんの行事を段取りし、夫も任せすぎていることに悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。
1人目からそうなんですが、お宮参りとかお食い初め赤ちゃんの行事を義母が段取りして〇日か、○日どう〜?って決めてくるんですけどそれは普通ですか?もちろんお金とかは払ってくれます。家を建てた時も地鎮祭など張り切って大工さんに渡すお弁当などを手配してくれます。正直その時は嫌で、私達に任せてくださいって伝えたけどスルーされました。段々慣れてきましたが…子離れ出来てないですし旦那も任せすぎですよね?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

ママリ
わたし的には普通じゃないと思います!大分でしゃばりだなと。
我が家は遠方なのもあって、結婚式以外の全ての行事は全て不参加、やったよ〜って写真送るだけです😂
でも前にママリで「何も義実家で行事の計画してくれません」って言ってる人も見た事あります

さ🦖
普通ではないと思いますが
お金を出してくれているなら、全然良いかなと!
親離れ子離れ問題は、育った環境でかなりかわるなと
周りを見ていて凄く感じるので
何とも言えないです💦

ママリ
私の感覚では普通ではないです。
義母、結婚式の時にも色々言ってきたので、早めにご遠慮願おうと思い、お金もご意見も不要な旨をお伝えしました。
実親は口は出さずお金は出すタイプなので、自分もそうありたいです。

はじめてのママリ🔰
うちは私たちで決めています☺️
行事ごとはお世話したいんでしょうね。

はじめてのママリ🔰
普通じゃないと思います!聞かれたことありません

はじめてのママリ🔰
みなさん回答してくださって
ありがとうございました🙇♀️
やはり一般的なのは自分達で
計画するのかなと思いました🙇♀️
個々の考え方もあるし
難しいですね🙇♀️💦
コメント