
療育に通うお子さんを持つ方に、ママ友や心の安定について質問がありますか?
療育に通われているお子さんがいらっしゃる方に質問させてください。
2歳前ですが療育に通っている娘がおります。発語なしのため、早めに療育園に行くことにしました。
自宅保育というのもあり、仲間と言ってはおかしいかもしれませんが同じ発達に悩むママ友もおらず孤独で、自分たちだけが取り残されたような気持ちになり本当に辛い日々でした。
支援センターに言っても、みんな喋っててああ定型なんだろうなみたいな風に思ってしまっていました。
まだ通い始めて1ヶ月なのですが、療育園でお母さんたちと話をしてとても気持ちが楽になりました。
前よりも意味のない検索魔みたいになるのがグッと減りました。
話す内容は一歳半検診なんて何もできませーんだよねー笑みたいな、正直言ってしまえば笑い事ではないし、それくらい笑って言えるようになるまでみんなどれだけ泣いただろうみたいな感じのエピソードですが、わかりますー笑と話せるのがどれだけ心が救われるかわかりません。
保育園幼稚園と、療育を併用されている方はどちらの方がママ友?というか仲良しなママが多いですか?
療育に行き始めて自分自身の心が安定した。とかありますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
2歳前から療育行ってます🙋♀️
ママ友というか親しくなりたくないので、仲良しとかはいません🙆♀️
幼稚園通ってからのほうが成長感じれて、いろいろ安定してます☝️

バナナ🔰
保育園にも療育にも行ってますがママ友はいないです笑
どちらも会えば挨拶したり軽くお話する程度です。
療育の先生やリハビリの先生と話すだけでも「そうそう!」と笑い話になるので救われていると思います。
療育に行くようになって色々自分に知識が付いたこと、気軽に相談出来る人が出来た事で気持ちが安定しましたね。
それまでは私も検索魔で1人で一喜一憂してました笑
コメント