
息子の保育園での告げ口に困っています。報告を受けるたびに謝るのが負担になり、最近は冷静に対応していますが、相手の意図が分かりません。どう返すべきでしょうか。
息子の保育園にて、よく告げ口をされます。
息子の送り迎えの時に園児に捕まり「今日息子くんにボンって押された」「ねえ〜。息子くんのママ、今日息子くんがわたしのお城壊した」「息子くんにおもちゃ取られた」などの報告を受けます。
最初は鵜呑みしてその場で息子と告げ口相手に状況を聞いたりしていましたが、お互い小さい子供なので上手く説明ができずよくわからないまま終わり「ごめんねー」と言っていました。
最近は告げ口を受けると「またなんか言いにきた、、、」とめんどくさくなってきています。
そして「ごめんね」を言うと一方的に悪かった事になってしまうし、また向こうの不都合があれば謝ってもらいにくるだろうと思い、お互い様のことかもしれないので謝るのをやめました。
むしろいちいち報告してくる事にも腹が立ってきて一応全部話を聞き切りますが「へー、そうなの?」くらいにしています。
どういうつもりで言ってくるんでしょうか?
皆さんならどう返しますか?
- ままり(3歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
いますよねー🤣
えーそうなの?!!
本人に直接言ってやって?!!!
って大袈裟に返してます😂😂

はじめてのママリ🔰
特に同じ園児の子が言ってくるなら私は先生に真相を聞きます😅
先生から見て息子に問題があるならお友達が困ってることを注意しますし、そのお友達が何かした延長線上なら「なにか理由があったんだと思うんだけどなー」て軽く流します。

𝙷𝙰𝙽𝙰
小学生もそんな感じで会うと色々教えてくれます!
その場では「そうだったの、𓏸𓏸にも話聞くね」「怪我はしてない?」「またなんかあったら教えてね」「そうだったの、何して遊んでたの〜?」と聞いてます😢💦
色んな場面があるし保育園でしたらまだ上手く言葉も伝えられないので断片的に言ってくるところもあるからごめんねは言わなくてもいいかなと思います💦
年少、年中くらいだと手が出ちゃうのは割と多い気がします。

ままり
「私はどういういきさつでそうなったのか見てなくてわからないから、先生に言ってくれるかな?そうしたら先生から聞いておくね」って返しちゃうかもです🥹
コメント