※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

来年から小学生になる子に、キッズケータイやGPSを持たせるか考えています。普通のスマホはいつから持たせるべきでしょうか。周囲が持っている中で持たせないのも心配です。帰宅時は親がいるので、鍵を持たせる予定ですが、どう思いますか。

来年から小学生なので
キッズケータイ?GPS?など何かしら持たせようと思うのですが今は何が主流なのでしょうか?

普通のスマホは大体いつから持たせるんですかね?
あまり早くからスマホ持たせたくないなぁと思うけど周りが持ってるのに僕だけ持ってないって状況も可哀想なので色々考えます😶

ちなみに小学校は家の目の前にあり徒歩30秒くらいで、見ようとすればマンションの廊下から登下校が全て見えます笑
あと、帰宅すれば親は家に必ずいる状態ですが
鍵は持たせますか?
マンションはタッチレスキーなので鍵をランドセルの奥の方に入れ込んでおこうかなと考えてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

2年から普通のスマホ持たせました😊

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます!今どきはもうそのくらいからスマホ持ってるんですね!!😌

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    人それぞれ色んな状況によると思いますよ😄
    持ってる子もいれば持ってない子もいるしGPSだけの子供、キッズケータイの子とか。

    • 11月20日
早起きは三文の徳

今1年生ですが
スマホは早くても中学生かなと考えてますが それまでに習い事とかやることあったら
迎え来てなど連絡必要かなと思ってるのでそうなってきたら 持たせようかなと考えてます。

iPhoneの時はAirTagもたせてましたが
Androidに変えてからAirTag
使えなくなったので新たに
Androidでも使えるAirTag買おうと思ってます。

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます!
    AirTagってなんとなくしか知識がないので調べてみます✨

    • 11月20日
そうくんママ

gps持たせてる家庭多いですが
→我が家も
学校目の前ならいらないかなーと思います。
範囲で学校にいても家にいても同じ範囲になるので意味ないです。

スマホは、小4くらいから持たせてる人、ふえましたが、、
LINEトラブルなどあるので💦
うちは、まだ持たせません。
早々持たせた親も後悔してますね、、
ちなみに、うちはキッズ携帯にして親だけ連絡専用です。

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます!
    たしかに!!GPS近すぎて同じ範囲になりそうですね😂
    そうなるとキッズケータイがいいかなぁと思ってきました!!

    • 11月20日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    学校は、携帯、許可制だと思います、、
    共働きなどで相当の理由がない限りは多分許可おりないかと。
    うちは、職員室に授業中は預けます。
    必要としたら登下校時なので
    30秒で家にお母さんいるなら
    必要ないのでは❓🤔

    うちは、共働きで
    学童辞めた3年から買いましたが基本家に置きっぱなしです。
    留守番用と友達の家とか遊びに行くときに持ち出すくらいです。

    鍵は、万が一
    下校時間を勘違いなどもあるので→1年時は育休で家にいて、やらかしました💦
    ランドセルにいれておくといいかと。

    • 11月21日
はじめて🔰

うちは上の子は1年生〜3年生の夏まではGPSbotを持たせてましたが3年生になり自転車で少し家が遠い友達のところに行く予定があったのをきっかけにキッズ携帯を持たせました。
6年生の卒業式前にスマホを購入しファミリーリンクで制限をかけながら友達とLINE交換しました。
中1の今も制限はかけてます。
下の子は来年1年生なので上の子が使ってたキッズ携帯をGPS代わりに持たせます