
診断書を受け取るまでの出勤が苦痛で、上司からのパワハラに悩んでいます。診断書があればすぐに休職できるのか不安です。経験談を教えてください。
ドクターストップについて
何科でもいいです。
明日、病院に行って診断書を書いてもらう予定なのですが、総合病院なので、診断書作成まで2~3週間ほどかかります、と言われました。
「自宅療養が必要」という診断書を受け取るまでは、仕事に行ってましたか?
医師から、診断書として「自宅療養が必要」と書いてもらった時、それを職場に出してすぐに仕事を休めましたか?
Yahoo知恵袋などでは、診断所が出されたら職場は翌日から休ませないといけない、と見ました。
引き継ぎだけでもしてくれ、というのもダメだと見ました。
今現在、上司(経営者)からの酷いパワハラで、仕事を辞めたいのですが、退職届を出しても、そこから2~3ヶ月は辞められない、と規約に書いてあり、診断書を書いてもらって退職に持っていきたいと思っています。
以前ここで、診断書があればすぐに休職扱いにしてもらってそのまま退職すればいいですよ、と教えてもらいましたが、すごく不安です。
何かと言われて、出勤しないといけない状況になりそうで…
そして、診断書を受け取るまでの出勤が、かなり苦痛です…
でも口頭では休めません…
まとまりのない文ですみません💦
色々と不安で、何かわかるところだけでも、経験談など教えていただけたら嬉しいです。
- ✩sea✩(9歳, 13歳, 15歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
退職代行とか使ってすぐ辞めても良いのではないでしょうか?
今は結構いますよ💦

初めてのママリ🔰
心療内科の診断書であれば、出された日(日付書いてあります)から勤務禁止になります!
勤務させたら労基とかに言えばいいかと、、!
でも心療内科だと診断書すぐ出るところもありますが、予約がまずとれないのでネットで受付してるところ探してもいいと思います!
私もパワハラでメンタル崩してますが、そこまで追い込まれているなら退職代行使った後、残ったスタッフが怒ってた〜と返信されてますが、もう会わないと思いますし、気にされなくていいと思います( ; ; )
なんなら、保険証だけ返してばっくれてもいいくらいだと思います、、。
自分を大切になさってください😣
-
✩sea✩
コメントありがとうございます!
心療内科ではなく、耳鼻科なんです…
元々、軽度難聴の持病があり、その原因もあり先月から目眩が酷く出てしまっていて、立ち仕事でスピード勝負な仕事環境、更に上司からの酷いパワハラで、心が壊れそうで…
先程、耳鼻科の医師に相談したら直ぐに診断書書いてもらえました!
ただ、医師から「退職がいいとは書けないのよね…」と言われ、「業務困難」という記載になりましたが、医師から「危ないから仕事は出来ないわよ!」と言われ、ホッとしているところです。
しかも、私はパートなので、保険証も旦那の会社からのなんです!
育休から退職した先輩から、「もう明日来ません!って言って、辞めていいと思うよ」と何度も言われていたのですが、上司以外のスタッフのみんなはいい人ばかりなので、突然辞めて負担がかかってしまうと申し訳ない…とばかり考えてしまっています…
長々すみません💦
診断書に「業務困難」との記載で、勤務禁止にあたりますよね?💦- 11月21日
-
初めてのママリ🔰
そうだったのですね、、!
元々の持病かもしれませんが、ストレスで症状が強くなってる場合もあると思うので、心療内科に行ってみてもよさそうですが、耳鼻科のお薬で対処できるなら大丈夫ですかね、、!
退職を決めるのは本人なので、医師からは確かに書けませんが😣業務困難はお休みになりますよ!
突然辞めて負担がかかる
とかは心配しなくていいとおもいます、、それは上司の責任なので、、
周りのスタッフはいい人なようですが、パワハラを受けてるのをみて助けてはくれないのでしょうか?その上司のさらに上に当たる人はいませんか🥲?- 11月21日
-
✩sea✩
再度コメントありがとうございます!
今のところ、耳鼻科からの目眩改善の薬で、少しは症状が緩和しているので、薬プラス自宅での個人でのリハビリをしてね、と言われて受診は終わりになりました( ・ᴗ・ )
業務困難で勤務禁止(停止)になるとのお言葉、安心しました!
この週末で、退職届を書き、月曜日に出勤した際、提出したいと思います。
上司=経営者なんです…
小さな個人歯科医院のため、この院長に嫌われたら標的にされ、キツい言い方、無視など、今まで中途採用されたスタッフはそれが原因で辞めていってます…
他のスタッフは、それを擁護すると、次は自分にくるんじゃないかと思っているので、話は聞いてくれますが、間には入れない現状です…
クチコミでも、「院長が威圧的」といくつか書かれています💦
10年以上働いてきて、この1年10ヶ月くらい、標的が私になり、「はい、か、わかりました、しか言ってほしくない!」とか、「君と話してるとイライラする」とまで言われてきて、ずっと我慢してきましたが、もう限界です…
話を聞いてくださり、ありがとうございます_ _))- 11月21日

はじめてのママリ🔰
心療内科に行った時はその場で診断書を出してもらい、「診断書があれば今日から行かなくていいよ。無理させてまで行かせない。」と言われました。
-
✩sea✩
コメントありがとうございます!
医師から、「それは危ないから仕事できないわよ」と言ってもらい、診断書書いてもらえました。
ただ、これを見て、上司がすぐに退職の判断を出してくれるか、まだ少し不安です…- 11月21日
✩sea✩
コメントありがとうございます!
この2年くらいで、退職代行で辞めたスタッフがいて、その時に残っているスタッフの怒りが凄かったんです…
今いるスタッフの1人とは、もう10年来の付き合いで、ランチにも行く仲なので、それは壊したくなくて…
あと、旦那が「退職代行使って辞めるなら、俺が言ってやる」という感じなので、なるべく穏便に自己退職にしたくて…
はじめてのママリ🔰
なるほど、、仲良い人に事情を話してみても難しそうですか?😭
早く辞められるといいですね💦
✩sea✩
10年来の仲のいいスタッフに「辞めたいかも…」と話しても、「うちは退職届出しても、2~3ヶ月いないといけないから、その間しんどいよねー」としか言われないのです💦
突然辞めたら、それはそれは憤慨しそうな気がします( ; ; )
ですが今さっき、診断書を書いてもらい、もう受け取りました!
今週はもう休みなので、来週月曜日、退職届と共に、上司に渡そうと思います!