
2歳の子どもが言語発達遅滞の診断を受け、小児科での対応に不満を感じています。発達についての相談をした際、看護師に遮られ、適切なサポートを得られなかったことに悩んでいます。このようなモヤモヤをどう解消すれば良いでしょうか。
もうすぐ2歳、発達がゆっくりめで言語発達遅滞の診断を受けています。
小児科で言われたことがずっとモヤモヤ引っかかります。
発達については、早産だったので生まれた時から大きい病院でずっとフォローを受けていて、そこから療育にも繋がっています。
が、普段行くかかりつけの小児科には、何も発達のことについて言っていなかったので、今日さりげなく伝えました。(保健師さんに、一応かかりつけにも伝えておいた方が良いと言われていた為)
まず、今すぐ相談したいことがあるわけでは無く、かかりつけとしていつもお世話になっているので、伝えておきたい…という旨を受付で言ってから、診察の時にも最後発達について伝えました。
すると、看護師の方が私の話しを何度も遮って
「何が気になるの?」とか、「気になるのは言葉だけ?」とか、しつこく聞いてきて、色々答えると、
「スマホとかテレビとか、見せてない?」
「絵本は毎日読んでる?」
「毎日15分以上読み聞かせしないとダメ」
「この時期は言葉のシャワーを浴びせて」
みたいなことばかり言ってきました。
そして最後に、「診断書が必要なの?」と、聞かれたので
「診断はもう出てるし、療育もに繋がってる」と答えると、「あ?そうなの?じゃあ、後はお母さんが頑張って」と、何故か投げやりに言われました。
おそらく、忙しいのに発達のことをいきなり相談して💢みたいな感じだったのかと思われます。
その場では、「はいはい」と聞いて流していましたが、後からどんどん悔しくなってきました。
その看護師の方には、赤ちゃんの時にも、うちの子が首座りが遅くて、私が横抱きしていると「その抱き方はもうやめようね!首が座らなくなるよ」と言われたこともあり、不信感でいっぱいです💦
このようなモヤモヤ、皆さんでしたら飲み込みますか?
それとも、病院や本人に直接、反論というか意見を言えますか?
また、モヤモヤしてしまうのは気にしすぎでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

のの
かかりつけであれば、今後も関わると思うのであたしなら飲み込みます。
もうかかりつけも変えてもいいと思うなら本人でなく病院側に意見として伝えるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
不信感があるなら
反論や意見を伝えるのではなく
行くのをやめます✋
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
行くのをやめる…たしかに、そうですね!
かかりつけを変えることを考えようと思います💦- 11月20日

はじめてのママリ🔰
病院での対応にモヤモヤした場合は、さっさとかかりつけ医を変えてます😂
発達の相談は別でされているとの事なので予防接種や突発の熱とかですかね?
病院によって本当に対応が違うので他のところも見てみるのもいいかなと思いました!
ちなみにその看護師さんの「言語発達遅延はママのせい」みたいな物言いは私もモヤモヤします😇(うちも言語発達遅延でした!)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうです、近くの小児クリニックをかかりつけにしていて、風邪の時に受診しています。
そうなんです😭
まるで私のせいみたいな言い方を、いつもしてきて嫌です…
言語発達遅滞、同じです。
わかっていただけて嬉しいです。ありがとうございます🙇♀️✨- 11月20日

はじめてのママリ
嫌な思いされましたね🥲
私もそんな言われ方をされたら嫌な気持ちになります💦
でも病院に伝えるなどはしないですね💦
その行くたびに看護師さんに当たる可能性があるなら、他にかかりつけを探すかもしれません😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
嫌な気持ちになると言ってくださり、わかってもらえて嬉しいです😭✨
行くたびにその看護師さんに当たるわけではなく、たまに会うくらいです。
でも、他の病院も考えてみようと思いました!- 11月20日

テテとん
私は娘が小さな頃通い始めた小児科で色々なことを言われて(体重が増えなさ過ぎ!お母さんがもっと頑張らなきゃとか熱が上がり下がりを繰り返して、心配して聞いたら、人間なんだからいつも同じなわけないでしょなど)モヤモヤしすぎて、小児科かえました!
同じようなことを言われたとしても、言い方とか色々なことでかわるとおもいます。
親として子供に何かあるとやっぱり心配で、そんな状況の中信頼できない人に診てもらうのはやだなぁと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そんなことがあったのですね💦
悩んでるのに、追い討ちをかけてくる感じですよね…
言い方とか、表情とか、全てが嫌味な感じです😅
たしかに、信頼できない人に診てもらうのは嫌です。
私もかかりつけを変えることを考えようと思います!- 11月21日

はじめてのママリ
看護師さんが嫌な人な時ありますよね〜、医者がいい人なら看護師さんの質問は適当に嘘答えて、医者とちゃんと話します。
看護師にちゃんと話さないと医者に伝わらない感じならかかりつけ変えます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
医師や他の若い看護師さんは良い感じなのに、その方だけご年配ですごく嫌な感じです💦
これ以上関わるとストレスになりそうなので、他の病院を探そうと思います。- 11月21日

Mon
言わないですね
行かなくなるだけです。
言っても、あのお母さんストレスすごいのかな。とか、そう言う話にされそうで。それも嫌ですから、もう二度といかない!ってなっておしまいにします。
どうしても復讐したいなら、Googleマップの口コミに書きますけど、リスクあるかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかに、そうですね。
正直に私がクレーム言ったところで、病院からしたら私が悪者ですもんね💦
口コミは身バレしそうで怖いので、今回は飲み込もうと思います!
他の病院探します🙇♀️- 11月21日

はじめてのママり🔰
いや、モヤモヤどころかブチ切れ案件です😀看護師にはクレームを入れて、かかりつけ病院を変えます😊
早産って言ってんだろが!!!とその場で怒鳴りたくなりますね🥹(うちも早産なので)
お母さんのせいみたいな言い方、頭にきますね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
本当にその通りです!!
同じく早産のママさんに、わかっていただけて嬉しいです😭✨
早産、発達遅滞って言ってるのに、良くもそんな能天気なこと言ってくるな…とイライラしました笑
かかりつけ変えようと思います!- 11月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
かかりつけでこれからも行く予定があるなら、言わない方が良いですよね💦
かかりつけを変えることも、考えようと思います!