
1歳8ヶ月の男の子が人見知りで、イベントに参加できず悩んでいます。少人数のイベントは楽しめますが、大人数では抱っこを求め、自己嫌悪に陥っています。このようなお子さんはいますか。
場所見知り?人見知り?
もうすぐ1歳8ヶ月になる男の子なのですが
子育て支援センター等が主催してるイベントに行くと人が多かったり、あまり知らない場所だとずーっと抱っこマンになり
イベントにあまり参加できません😇
1歳になるくらいからそのようなイベントに行ってるのですが
最初は慣れたら大丈夫かな?と思って通ってたのですが
なかなか慣れず…抱っこマンになると私もせっかくイベントに来たのに…🫠とイライラしてしまいもう行くの辞めようかなと思いつつ
幼稚園までに少しでも慣れさせるために通ったほうが良いかなと葛藤します。
親子5組くらいの少人数のイベントは、まだ比較的楽しめるのですが
15組くらいの大人数だと私から離れなくなります。
周りの子は、ウロウロしてイベントを楽しんでるのに我が子は私の膝の上か抱っこです🤣
楽しむためにイベントに参加してるのに
イライラしてしまい自己嫌悪になります。
このようなお子さんいらっしゃいますか?😭
- ぽん(妊娠23週目, 2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
時期的なものでもあると思います(*^^*)
怖いとか恥ずかしいとか
色々感情が活発になる時期ですもんね😊
娘は2ヶ月から色んなイベント行ってましたが1歳半~2歳にかけて、人見知り場所見知りっぽいことありました。
散歩で人とすれ違うだけで
ママ抱っこ〜でした。
2歳すぎてから急になくなって、会う人会う人に手を振ってます🤣

はじめてのママリ🔰
うちの息子も1歳4ヶ月から全く同じような感じでした💦子ども園の支援室から園に移動するだけでも大泣き、抱っこしても1人だけ大声であっち!かえる!と泣いてイベントどころではなく😢
10人くらいの大人数も緊張するみたいで遊びに加わりませんでした💦
いろんな場所に行くよりはひとつの場所にまずは慣れさせて徐々に安心できるところを増やした方がいいと支援センターの保育士さんにアドバイスされました☺️
もうすぐ2歳なんですが、最近はいくつか支援センターに慣れてきてせんせい!せんせい!と先生も慕ってます
みんなの前で踊ったりもできなかったんですが、つい先日初めて少しだけ楽しそうに踊ってました
まだ控えめですが笑
随分心配しましたが、慎重な性格なのはとてもいいことですよと言われ、その子なりのペースがあるんだなと理解しています☺️
今でも今日はどこどこに行って何をするよ、とか
何かをする時はまず他の子がやってるところを見せながら説明したあとで参加するようにしています
それだけで緊張もかなり違うみたいです💦
ぽんさんのお子さんもきっと徐々に慣れて楽しめるようになると思います✨
-
ぽん
詳しくありがとうございます✨
踊れるようになってきたのすごいですね🥰
慎重な性格は、良いことと聞きますよね!
わたしももう少しゆったりした気持ちで息子の性格に寄り添わないとですね💦
何かするときに他の子がやってるところを見せながら説明したあとに参加するのよさそうですね!してみます🤔- 11月20日

初めてのままり 🔰
私の子もです。
もうすぐ1歳9ヶ月です🤧
なので、お気持ちめっちゃ分かります😭!
イライラする自分にも嫌になるし、人と比べてしまう自分にも嫌になるし、、、
で、結果そう言う集まりには行ってません😂
支援センターは1回も行ったことないです\( ˆoˆ )/笑
慣れてほしい気持ちもあるし
私もストレスで
娘も楽しめないし、、、
で、悩んだ末に2人とも
ストレスなく楽しめる
公園に行ってます☺️
-
ぽん
共感してもらえて嬉しいです🤧
そうなんですよ😭
嫌になるくらいなら行かないほうが良いですよね🙏
ほんとうちも公園が落ち着いて遊べます🙂↕️- 11月21日
ぽん
そうなんですね😳!うちも散歩で人とすれ違うと抱っこマンなります🤣
そういう時期だと思って過ごします!
ありがとうございました☺️