
生後4ヶ月の息子の発達に不安を感じています。保育園で同年齢の子ができることを見て、自己責任を感じてしまいます。家事と育児の両立が難しく、ストレスを抱えています。母親としての自信を失い、辛い思いをしています。
愚痴です。
生後4ヶ月の男の子がいます。
先日、保育園のイベントに行ったら息子より後に生まれた子が寝返りしていました。
首もしっかりすわっていて、うつ伏せにしたらしっかり頭持ち上げて周りをキョロキョロ見渡しており、ずり這いももうすぐしそうな感じでした。
一方で息子はまだ首もぐらんぐらんで、うつ伏せにしても頭を持ち上げる気配すらありません。
こんなにも発達のスピードに差があるなんてショックでした。
犬を飼っていることもあり家では一日中ベビーベッドで寝かせてるのでそのせいかな、とか、私が昼間全然遊んであげてないからかな、とか自分を責めてしまいます。
家事より子どもとの触れ合いを優先した方がいいのは頭ではわかっていますが、夫は仕事が忙しく朝5時から夜23時まで家にいないし休日も家で仕事したりとほぼ毎日ワンオペなので、私が家事をしなかったら家のことがまわりません。サボったツケも結局は自分に帰ってくるのでサボる気にもなれません。
犬だって、夫が飼いたいと言い出したのに結局お世話するの私じゃん、だから飼うの反対したのに。と、犬のこと愛してるのにふとした瞬間に犬のことを邪魔だと思ってしまう自分も許せません。
こんなんだから息子の発達を妨げてしまっているんですよね。
もう母親失格です。
こんなはずじゃなかったのに。辛いです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ままりん
お子さんむっちりしてたりしません?身体の大きい子(体重多めの子)は首すわりとか寝返りとか成長ゆっくりですよ。軽めの子は歩きだすのも早いです。ハイハイの時期長いほうが良いとも言われてますし、発達早い=いいことではないですよー

ママリ🔰
気持ちめちゃくちゃわかります🥺
個人差あるって言っても、自分の子より月齢低い子のほうが発達早いと、自分のせい😔?って焦ったり悲しくなったりしますよね。
私は、上の子が無愛想(?)でニコリとも笑わない子で💧
他の赤ちゃんは、ニコニコなのに、なんでこんなに笑わないんだろう…私がもっと話しかけて笑わせなかったから😭?とか自己嫌悪なりまくりでしたが、今はめちゃくちゃ笑います。
下の子は生まれてから常に上の子優先で放置プレイですが、誰にでもニコニコします。
なので、〇〇しなかったから××になった!って事はなくて、寝返りとかの運動に関しても愛想に関しても、本当な赤ちゃんの性格次第なんだな〜と2人目で感じてます。
なので、気持ちは分かりますが、母親失格ではないですよ☺️
ワンちゃんのお世話も大変ですよね。実家で飼ってたとき、自分で欲しがって親に責任持って毎日散歩連れてきなさいと言われ飼ったのに、散歩めんどくさい。犬なんか飼わなきゃよかったと何度も思ってしまいました🥺
それを赤ちゃんもいるなかで、ワンちゃんのお世話も責任持ってやってるなんて尊敬です。
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
ほんとに、他の子と比べては焦ったり悲しくなっちゃって😓
この子の成長や性格、将来は全て自分の育て方にかかってる!みたいな気がして💦
でもmamari🔰さんのコメント読んでもうちょっと肩の力抜こうと思えました☺️
お子さん、今はニコニコしてくれるんですね✨
実は私も子どもの頃、mamari🔰さんと全く同じ経験をしてるんです🥲
なので犬を飼う大変さを知ってる分、もう絶対飼わないって決めてたんですけど、飼ったことない旦那は聞く耳持たなくて。
今、犬にも息子にも十分に愛情注げてない気がしてすごく罪悪感感じてます😓
飼いたいと言い出した夫はいいとこ取りばかりで嫌になります...- 11月20日

自由な貴族
毎日お疲れ様です🥺
成長って本当に個人差大きいです。
これからどんどん大きくなると、あれも、これも気になります。もう気が気じゃないです😭
我が家も夫が迎えると言った愛犬が居ます。お世話は10わたしです。
たまに同じような気持ちになります。。大切なのに、落ち込みますよね。
サークルは購入されてないのでしょうか?
これから大きくなると広さがいりますので、サークルはあった方がいいですよ😌
子どもは気づいたら成長してるものですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですね、、子育てしてる以上悩みは尽きないんですね🥲
ブルブルさんのお家にもワンちゃんいるんですね🐶
しかもうちと全く同じ状況...
愛犬のこと愛してる分、辛くなります😭
サークル、ちょうど今検討してるところなんです🥲
マンションで狭くて部屋をどう使おうか悩みます😅- 11月20日

退会ユーザー
私自身のことですが…
首すわり、お座りが遅くてハイハイがヘタクソで、まともなハイハイ見たことないって親は言ってました。
そんな子でしたが、ハイハイが面倒になったのか(?)1歳になる前に歩き出し、
早生まれなのに幼稚園年中さん以降小学校6年生までずっと運動会でリレーの選手でした。
発達スピードは人それぞれ…というエピソードです。
私はこれから産む人間なのでアドバイスはできませんが
こんな子供もいたよって知って頂けたらと🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ご自身のお話聞かせていただきありがとうございます🥲
そうなんですね🥺
リレーの選手、すごいです👏✨
それ聞くと発達のスピードなんて気にしなくていいんだって思えました😂
もっと力抜いていこうと思います🥲
ママリさんももうすぐご出産なんですね✨
寒くなってきたのでお身体お大事になさってくださいね☺️- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちは2人目が4ヶ月ですが寝返りしないし首もまだ安定してないです🙌上の息子は寝返り3ヶ月で歩き出したの11ヶ月でしたが早すぎて歩行も安定してなくてこけまくりで毎日ハラハラしてました。ずり這い始まるといよいよ目が離せなくなるし寝返りまだしないで!って感じです😇なので特にうつ伏せ練習もしてないし何も気にしてません🙌発達が早いからいい訳ではないと思います😭
もうすぐ4ヶ月健診ですがたぶん寝返りせずでいくと思います☺️👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですね🥺
その子によって発達のスピードは違うし、早ければいいってもんでもないんですね🥲
うちも明日4ヶ月健診です!
ドキドキしますがあまり気負いせずにいこうと思います🥲- 11月21日
はじめてのママリ🔰
そこまでむっちりではないですが、大きめだねとはよく言われます💦
そうなんですね🥲
今週4ヶ月健診が控えてるのもあってちょっと神経質になっちゃってて💦
ちょっと安心しました!ありがとうございます😊