※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

最近、低賃金のバイトや派遣社員に対して会社が求める責任が大きすぎると感じています。辞めたい時に辞められるのに、責任感がないと言われるのはどうかと思います。

最近思うのですが、たかが1000円代のバイト、派遣社員などに、多くを求めすぎな会社多くありませんか?
責任感なさすぎと言われたらそうなんですが、辞めたければすぐ辞めれるし。

コメント

だめな人間

たかが千円、、、、。自分に能力がないのでそんな程度と思ってます。
資格もないし!笑
というか私の地域は、パートだとだいたい日勤だとそれくらいの時給が普通ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外国に住んでいたことがあって、コンビニ最低賃金2000円(日本人からみたらけっこう適当)くらいだったので日本はこんな求められるのに1000円ってって思います💦

    • 11月20日
ショコラ

夫の会社はタイミーとかで派遣さんやアルバイトをお願いする事もあるようですが、パフォーマンス力のある人をいいねして定期的にお願いしているようですよ。

たかが1000円、されど1000円。

アルバイト経験は学生時代以降ないですが、対価に見合ったパフォーマンスしていますかね。

自分を過大評価してませんかね…💦

アルバイトや派遣は良くも悪くもそこまで求められてないし、一生そう言う生き方が良いなら、嫌なら辞めれば良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば、以前少し経験があるのですが、某ファストフードは、時間外に勉強させられ、仕事を覚えさせられマネージャーになっても1,000円ですが、バイトがいないと回らない仕事。給料安すぎって思います。

    • 11月20日
  • ショコラ

    ショコラ


    社会って大きく分けて、
    現場と本部(本社)だと思います。

    私の少ない人生経験の中では、結局現場の人たちが1番大変だと言う事です。
    私も元はそこで働いていましたが、現在は本社で働いています。

    ファーストフード店におけるマネージャーをググってみましたが、店長補佐的に役割のようですね。

    働いた事もないので何とも言えないけど、アルバイトと言う働き方を選んだのは誰でしょうか、

    働き方搾取と思うなら、時給の交渉など自ら動くべき。

    あと、海外と日本では物価も社会保険制度も全く違います。

    時給だけを比較するのは違うと思います😂

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現場の人たちかは、かなり大変ですよね。
    私が数ヶ月のみファストフードでパイトした時は、マネージャーはかなり疲弊してましたね。よくそんな安い時給でやってるなーと思ってみてました。
    海外のファストフードは、ほんっと適当です。。毎回何か間違っていまし、接客はないに等しい。だから日本のサービスがどれだけよいか、給料に見合ってるのか考えさせられますね。

    • 11月20日
  • ショコラ

    ショコラ


    わかります笑

    私も10年前くらいですが、仕事で数ヶ月ヨーロッパで勤務した事ありますが、休憩時間になると並んでいる人(お客さん)関係なくクローズされました笑
    時代は変わったかも?しれないけど、日本人はとにかく丁寧、親切です🥺

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

多くを求めすぎ
がどの程度かはわかりませんが、バイトや派遣の人と接すると10年前と比べてレベルが落ちたなあと感じます💦
企業も正社員雇う余裕がところはバイトや派遣社員を採用して、悪循環ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイトに、そんな責任求めるのが間違っているような。そりゃレベル低い人やってきますよね。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

私は派遣ばっかり転々としてきましたが、簡単な仕事ばかりのところがほとんどです!
が、ある職場ではパートと派遣社員が同じ仕事で、派遣はこれはしなくていいっていう業務がなくてパートの人と同じ業務させられてめんどくさかったです。その理由がパートの人数が減ったから派遣社員もして、って感じで😓
責任感皆無なので底辺の仕事だけでいいのに、、ってなりますね🥶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣とか、3年という区切りもあるし、楽なとこけっこうありますよね。3年って結構短いから、どこまで業務をまかされるんだろーっとか企業によってまちまちですよね。

    • 11月20日
きなこ

辞めたければ辞めたらいいんだと思いますよ!そしたらまたすぐ代わりを雇いますから🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同感です。辞めたければ辞められる存在なのに、どこまで求められるんだろーと思います。すぐ代わりがいるのに。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

求人数が足りていないので、質問者様がやめたらひと席空きますよね🙌質問者様は次の仕事はすぐ見つからない可能性もありますが💧

入りたてのときに、わからないなら時間外で勉強するのなんて当たり前だと思います。

最低賃金は上がっているけど、仕事のパフォーマンス上がっていない方=企業にとってはコスパ悪い方も増えていると思いますよ😅
質問者さまは、本当に企業側の求めている能力を満たしているのでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間外で勉強するっていうのが、社畜化してると思っています。社員ならまだしも。

    ちなみに、私は辞めるとも辞めないとも書いてませんが、見ていてそのような企業が日本には多いなと思います。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の〈能力不足〉が原因できなかったから〈自分の時間を使って足りない能力補う〉が社畜なのですか?😅
    学校の勉強と同じではないでしょうか?時間内にできなかったから、補う…ただそれだけなのでは?🤔
    時間内にできたなら時間外にやる必要ないですし、能力がない方、対価に見合っていないの自業自得ですよね😂

    日本人は物乞いのように対価以上を求めている方が多いと思います。納税も多くないのに、納めた以上に多く見返りを求めるのと同じですよね。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違う人のコメントにファストフードで一時期働いた事があると書きましたが、新メニューがでたら、時間外に覚えるのが基本になっています。なぜ時間外に店舗の情報をもちだして、勉強しなきゃならないのか、って思ってました。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    【それくらいの能力】だから、時間外も使わないと足りないという前提で進んでいるのでしょうか🤔
    海外経験があっても、はじめてのママリ🔰さんの市場価値は時給1000円だということですよね。
    私は海外経験は少ししかありませんが、拙い英語力を活かしてバイトも派遣もしてきました。
    ですが、一応時給は最低賃金の3倍を下回ったことがないです。(専門職ではありません)
    賃金発生している以上は雇用形態関係なく責任を持って仕事はすべきだとは思います。

    英語力も、パフォーマンスも自信があるようですし、もっと高待遇なところで働いたらいいだけだと思います😊スキルがあれば簡単ですよ✨

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外労働経験はありませんし、英語力もパフォーマンスも自信があるなんて思ったことないですし、書いてません。私は住んでいただけで、海外の仕事の中身は分かりませんし、今時給1000円で働いているわけではないので、そのように勘違いされたことは書き方が悪かったかもしれません?!
    数ヶ月間のみ子供を短期間幼稚園に預けて働けなかったので、ファストフードで働いた事があります。

    • 11月20日
deleted user

何事もコツコツが大事🙂‍↕️
残業未払、有給とれない、契約と違う。なら辞めていいと思います
派遣社員さんがコツコツ努力して正社員になる方もいますし、嫌なら辞めるでも全然いいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ、派遣社員なんて生み出した世の中が違うと思っていて。だから、少子化がうまれているし、企業は最初から社員雇えばいいのにとさえ思います。パートや派遣に責任ある仕事をまかすなんてって思ってます。

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど🙂‍↕️
    それだけ人がいないんでしょうね🙂‍↕️

    • 11月20日
♡♡

1000円程で雇える人間ならば代わりなんて腐るほどいるので、自分の社会的市場価値を理解してないほど大きく発している印象です🤔
そしてだいたいが仕事が出来ない奴ばかりです🤫💦


たかが1000円かもしれませんが、積もれば大きなお金になりますよ😊
その1時間1000円でどこまでを求めるかは企業によるかもしれませんが、期待しているからこその生産性重視かもしれないですし、辞めてほしくて過度な要望を出しているのかもしれないですし..🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時給1000円で納得してる人間が腐るほどいるのが問題だとと思っています。だから、企業は低賃金、奴隷のような安さで雇っているんです。

    • 11月20日
  • ♡♡

    ♡♡


    時給1000円ほどだと、ほとんどが非正規雇用ですよね🤔
    奴隷のような働き方に納得いかないならば、その部類に入らないように働けば良いだけかなと思います🙆‍♀️
    正社員ならば会社によりますが評価で昇給やボーナスも出ますし😊


    1000円で納得して働いているというよりも消去法(育児優先とか)で、自分の価値が分かっている人ほど優先順位を分かっており、同時に安い賃金でしか働けないだけかと思います🤔
    日本は海外と違い法律で労働制限がある訳じゃないので努力したらした分だけ稼げる業界もありますからね🙆‍♀️

    • 11月20日
ママリ

同感です。だから派遣やパートアルバイトにはなりたくありません。

賃金低いほどこれから過酷になっていくと思います。移民なんか入ってくると、安くてもいくらでも働いてくれますから。その代わり治安やサービスは低下する。
しかも彼らと同じように雑に働くと、日本人なのに、と同じ給与でも言われてしまうかもしれません。

レジで客がいない時は座らせる、クレームにパートアルバイトは対応しなくていい、などもうちょっと労働に対する質を下げないとしんどいと思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったく同感です。というか、低賃金の外国人に仕事のっとられて、雑なサービスが基本、治安がさらに悪くなるなんて目に見えてます。同じ時給なのに、日本人は責任おしつけられるってのがバカらしいです。
    ここに1000円でも社員並みの責任もって仕事すべきという人がいて、びっくりしてます。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

コンビニとか見てると時給でこんなに色々覚えないといけないのか…絶対働きたくない😂と思ってしまいます。
電子マネー
タバコ
唐揚げとかおでんとか
色々レジのところにあって覚えるの大変だろうなって思います💦
人が来ない時はいいなって思いますが😂
すごいスペック高い派遣さんとかいてありがたいなぁ〜と思いました。
もちろんその逆もありますが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね。私はあまり知りませんが、単純に商品の会計だけではないし、宅配便や切手、地域のゴミのシールとか、チケットの会計とか、他にも色んなサービスしてますよね。外国人が拙い日本語で働いてるの実はすごいと思ってますし、母国語のサービスのよい日本人にはもっと払っていいんじゃないかと思いますし。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

バイトだけどポリシーややりがいを持って働いた方がいい、というのはわかるけど
どんどん要求が大きくなってくる、でもせいぜい何十円の時給アップしかなくて、やりがい搾取だなーと思ったことあります。
辞めてみるとあの謎のプレッシャーはなんだったんだろと思います。
ちょっとおかしかったな、と。
バイトのマネージャー職すごい大変なのに、場所が変わればあんな大変なストレス抱えなくても同等に稼げる場所あるなと気付いたし、
時間外での勉強を強いられる場合も、資格取得によって手当が得られるし、
業務に必要なセミナーなら業務時間としてきちんと計算してくれる会社もある。
もっと学生の時に社会を知っておくと、仕事選びが変わったなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイト経験ありますか?時間外に勉強して着替えの時間も時給に入らなくて他の会社で通用する資格も得られず、あの圧力でたったの数十円アップ。
    他の会社で社員をしてましたが、家庭の都合で、そっちの現場を経験してみて、有り得ない安さで働いてるなと思いました。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はフリーターで正社員経験なかったので、そのバイトしてた会社が世間の全てって感じでした。
    向いていたみたいで新人教育とか任されていましたが、正社員の道はなく契約社員の時間帯責任者までで、その仕事がいかに大変か身近で見てたのでなる気になれませんでした。
    オフィス系の派遣を初めて、バイトよりはるかに楽&時給がいいので驚きました。
    今は派遣から正社員になって、結婚出産を経て、今の仕事のありがたみが身に沁みてます。
    他の仕事の経験と比べることで感じ方が変わりますよね。
    ノルマきつめの正社員で辛い経験がある人は、言われたことだけやればいいバイトは天国かと思いますし、
    ホワイト企業勤めだった人には、この時給であり得ないと思うようなことがバイトだと起こりますよね。

    • 11月21日