
時短勤務での生活に追われ、心の余裕がなくなっていることに悩んでいます。来年息子が小学生になるタイミングで勤務時間を減らしたいと考えていますが、周囲の状況に対して不安を感じています。どのように決断すれば良いでしょうか。
今、時短勤務で16時まで仕事、17時に帰宅です。
ばたばたで対応に追われてあっという間に寝かしつけの毎日です。家に帰ったら息子は晩ごはん出来るまで「お腹すいたー」と言いながらYouTube、娘は大人しく1人で遊んでくれていますが、なにか大切なことを失っているような気がします🥲
そんな気持ちもあるし、今は土日も働いていますが、息子が来年小学生にあがるタイミングでパートになって土日はお休みさせてもらえないか店長に交渉してみようと思っています。また、4時間勤務にしようかな…と思っているのですが、周りの友達はみんな6時間勤務やフルタイムで頑張っているのを見ていると自分は情けないな…とも思うし、お金に余裕がある訳ではないので6時間働きたいけど、このばたばたな毎日がわたしの精神衛生上あまり良くないです。
夫も土日関係ない休みなので、平日も休みがあります。
わたしだけでも固定で休むようになれば少しはリズムが出来てきて心に少しだけ余裕を持ちつつ6時間勤務できるのかなあ
4時間勤務で下の子が大きくなったら伸ばそうかな…
なかなかこれだ!って思える決断に至らなくて悩みます…。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

𓍯
まさに、私の悩みかと思いました🥲💭
来月から復職する予定です。
フルタイムパートで、
お店ではマネージャーの
一員として所属しています。
1人でもバタバタだったのに
2人目もとなると
心の余裕もさらになくなって
心の健康状態が良くないのが
悩みでした。でしたし、
今後も悩むと思います。
子供達との大切な時間も
失いたくないし、
かといって、生活はすごく裕福ではないので、
稼げるだけ稼ぎたい!頑張りたい!と思ってしまいます。
先日、主人と改めて
話し合いをして
我が家では
洗濯は主人担当。
忙しいのはお互い様。
忙しい中でも時間を作って
やってもらうことにしました。
そして私の働き方は
今まで通りフルタイムパートで変わらず。
頑張る時に頑張って、
休む時に休んで旅行に行こう!という考えです😂
(旅行だいすき家族です)
ただ、どうしてもわたしの
キャパもあるし、体調もあるので、疲れてきた時や、
心に余裕がない時は
お休みを頂くことにしよう。という話に落ち着きました。(シフト制なので1ヶ月ごとにだしています。)
シフト制でなければ、
難しいかもしれないのですが、
どっちに行くかの方向だけを
しっかり定めて、
絶対こうでなければいけない!
という気持ちよりも、
その時々に心と向き合って
少し休んでまた走り出したり
したらいいのではないかな?と
思います🌱
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
子どもとの時間も欲しいし、お金も稼ぎたい、でも自分も大切にしたい、すごく共感します!!
お子さんの年齢も近いですね!
わたしは先月復帰して1ヶ月やってみてやっぱりこのスタイル向いてない…と思っていたところでした!
今は夫も協力してくれますが、夫がやる家事というのは決まってません。
うちも話し合ってみようかなと思いました!
自分の気持ちも大切にしながら考えていきたいと思います🌱
ありがとうございます😊