
子どもを持つことは女性が多くの自己犠牲を払うことが多いと感じています。妊娠や育児中の苦労、男性の浮気や育児への無関心、親権を巡る不平等を指摘しています。自由を求める気持ちが強く、来世では出産しないと決めています。理解してくれる方はいらっしゃいますか。
子どもを持つって、基本女だけが多くの自己犠牲を払うと思いませんか?辛い悪阻 妊娠トラブル 痛い出産だけのことではなく、妊娠中育児中の浮気(大手会社勤務でしたが奥さん妊娠中、育児中の残業と嘘ついての浮気がなんと多いことか) 、障害があれば受け入れられず逃げる男多数、離婚となれば親権が取れるというと聞こえがいいけど男はリセットして自由、養育費払ったと言っても払ったところで遊ぶお金も時間も男側はたっぷりある、反面育てないといけない女は自由もなくホワイト企業勤め以外の女は一人きり育児に縛られて思い切り働くこともままならない、とにかく育児は女に比べたら男は基本人ごとで自由を選ぶ選択肢が多い。今の時代女も生活費を出すパターンが多いから1人で家計を担う負担もないし。いやならおさらばして自由になればいいし。
「子どもはママが一番好き」「大人になったら子どもが感謝してくれる 老後寂しくない」なんてのに私は心動かされない(子どもに好きって言われるより自由の方がいい)タイプなので、 来世は出産しないと決めています もちろん今いる子どもは大切ですが
分かる方おられますか?
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
前半は同感です。
程度に幅はありますが不平等なのは確か。
来世は何とも言えません。
私はそれでも子どもが欲しいと感じる可能性もあります。
自由時間は、限定されてるからこそ楽しめる気もします。
ママリ
コメントありがとうございます😭
産んでなければ産んでないで後悔したでしょうが
女って損だと思うことばかりで心折れます