
長男が発達障害の疑いで通院中ですが、家庭内での扱いが難しく、夫が理解を示さないことに悩んでいます。理解のない配偶者に困っている方はいらっしゃいますか。
長男が発達障害疑惑で、小児科の発達外来に通い始めました。
学力も人並み、運動も人並み、一見普通の子です。
でも今年度から不登校になりました。
家庭では癇癪や暴力、こだわり(服の素材や丈感、毎日のルーティン)などがあり通い始めました。
扱いは非常に難しいです。
どこでスイッチが入って怒り出し癇癪を起こすかわからないので…
そんな息子に対して夫は理解してくれません。
お前が甘やかして学校も行かせないからダメになるんだと。
とにかく長男に対して当たりが強いです。
特性があるからと説明しても理解しようともしません。
発達障害のお子さんがいて、旦那さんが理解のない方いらっしゃいませんか。
1人で潰れそうです。
- New mam(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家は、もっと小さい頃から療育などに通っていましたが、最初のうちは、夫もマイペースなだけで大丈夫でしょという感じで我関せずでした…。
協力的になって欲しかったので、病院受診の時に一緒に行き、話を聞いてもらい、やっと理解しました。
第三者から言われたら、意外と理解する事もあると思います。

まろん
小学生で確定診断がでましたが、未だに夫の理解はありません。放デイや発達外来で話を聞いてもらっています。個別支援計画書にも「父が関与すると悪化する」と書かれています(笑)
-
New mam
お返事遅くなりすみません。
そうなんですね…
うちも夫が関与すると悪化していて…
つい、もう関わらないで!と言ってしまいました。
そしたら夫は「お前は甘やかすし、長男もダメだから2人とは口も殆ど利かないだろ?」と言われました。
確かに今までの事を振り返ると私と長男は無視されることが多かったなと。
下の2人ばかり可愛がっていて良い家庭環境を作れる気がしません…- 11月21日

抹茶
うちも発達に問題あるかまだ謎なのですが、少し似ているかもしれません。
でもHSC気味だなとは思っています。
息子も現在不登校なのですが、不登校の前も荒れてましたか?
うちは不登校になってから荒れ始めました。
息子は表情などよく読み取ることがあり、私がなんだかイライラしてしたりすると、怒りやすいなと感じることがあります😅
-
New mam
ご回答ありがとうございます。
お返事遅れてしまいすみません💦
不登校前から癇癪が酷く、荒れてはいました…ASDの疑いで今相談中なのですが、本当に空気が読めず人を傷つけてしまったりする言動が多々ありながらも顔色を伺うことはよく見られます…
感受性は強い方な気がします!- 11月21日
New mam
そうなんですね…
第三者から言われても理解できなさそうです…
というか…旦那に対しても大人の発達障害の疑惑があるのでどうしたら良いものか…です…
ありがとうございます。