※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学1年生の娘が朝学校に行きたがらず、行かせるべきか悩んでいます。皆さんはどのように対応されていますか。

小学1年生の娘が最近、朝学校への行き渋りがあります。
行ってしまえば先生からは『元気でした。』『楽しそうでしたよー』と言われるのですが。。

私も朝は仕事行きたくないですし笑
気持ちはわかるのですが毎朝、一悶着あります。

その度に車で送って行くのですが、無理矢理行かせた方がいいのか、どこまでワガママじゃないですけど受け入れてあげるべきなのか、とても悩みます。

今は1人でお留守番はできないし渋々学校へ行きますが
1人でお留守番ができる年頃になったら、不登校になってしまうのでは。。と不安があります。

皆さんはどの様に対応しておられますか?
何かアドバイスいただければと思います

コメント

よぴ🔰

何が原因で行きたくないかによります😅‪‪例えばお友達から意地悪されるとか先生が嫌いとか、単に面倒くさいとか、なんとなくとか。理由は直接聞きましたか?

  • ママリ

    ママリ

    色々、お話はしましたが友達とはうまく行っている様で、学校では楽しそうにしている様です。
    本人は勉強が嫌だと言っていて😓
    でも、勉強もできない方ではないんです。
    テストもまだ、1年生で簡単だとは思いますがほぼ100点です。
    なんでなんでしょうか。。

    • 11月19日
  • よぴ🔰

    よぴ🔰

    まさに年の離れたうちの妹が不登校でこんな様子でした。今の子多いですよね😅‪‪何か目標や楽しみを見つけてくれればいいんですが💦親がいない時にこっそり聞いたら勉強が嫌なんじゃなくて授業を受けないと行けないのが面倒くさいそうで…小学校は渋々行ってましたが中学2年生からは別室登校でした。

    • 11月19日
pinoko

イジメられてるとかなら仕方ないかなと思いますが…
面倒くさいとか寒いとかつまらないとかなら行ってもらいますね😅
理由もない感じですか?

  • ママリ

    ママリ

    イジメとかでは無さそうです。
    むしろ、活発で男の子ばかりと遊んでいるそうです💦
    色々お話ししましたが、勉強が嫌いだからと言っていました。

    • 11月19日
  • pinoko

    pinoko

    活発なお子さんなら座学は苦痛ですよね…
    1年生って書くこと多いからですし…
    ひらがな、カタカナ、数字、漢字…
    基礎の基礎だから書いてばかりでつまらないのかなとも思います…
    基礎の基礎だからこそ、きちんと今のうちにと思っちゃいますけどね…
    上の子は問題ないですが、下の子は活発タイプなので座っていられるかすらも今から心配です💦

    • 11月20日
うそよ(疲れが取れない)

うちも登校しぶりがあった時期があって、先生からは「学校では元気です」「休み時間も外で遊んでますよ」などと言われました。

みなさん言う通り、“なぜ行きたくないのか”が重要かなと思います🤔
2年になって一学期もそこそこ渋りがあったんですが、うちの子は体育(器械体操系)が嫌で泣いてました。
先生に伝えたら見学でいいし、もし他のことが嫌なら保健室や職員室で休んでてもいいです。と言われたので息子に伝えた上で無理やり行ってもらってました。

  よゐこママ

うちも1年生の時は大変でした。
1年生の時は仕方ないと割り切りました。
送って行ったりもしました。
今は2年生ですが、ちゃんと学校まで、登校班で行けるようになりましたよ。

国三郎

娘、小1不登校ですが今フリースクールいってます!
週3ですが楽しいようで何よりです。行き渋り時期は悩みますよね。私も辛かった。でも将来不登校になっても親子関係さえ良ければ社会にでれるし、勉強もやる気になればいつでもできます(^^) 学校と社会は別世界です。学校ダメでも仕事はうまく行くとか不登校あるあるです(^ν^)
確かに中学年以降は不登校は1人でお留守番してる子も多いみたいですね!

仮に不登校になっても私みたいに乗り越えて毎日幸せな親子もいるからあまり悲観しないでくださいね(^^)
最初は辛いけど助けを求めたら結構、市や身内が助けてくれます。

不登校は不幸じゃなく生き抜くために必要な時間だと私は強く感じています。

不登校になってもそれは親子の問題じゃなく社会の問題かと思います。