
コメント

退会ユーザー
小規模だと人間関係は濃くなりがちですよね。
深入りしたらしたでトラブルがあったりしますし難しいですね。

はじめてのママリ🔰
まさに小規模で同じ悩みがあり、毎日モヤモヤした日々を送っています🥲
送り迎えやイベントが嫌過ぎて、娘じゃ無くて私が登園拒否したいくらいです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
同じですね🥹
こっちの方が嫌になりますよね💧園庭開放もあるので、ある日は苦痛過ぎて泣きたいくらいです笑
結構上の子で顔見知りの方が多くて下の名前でちゃん付けで呼び合ってたりタメ口だったり。私にはできないなって💦
挨拶して、自分に合ったママさんと一緒にいれたらなって思ってたところ、そういうのもなく😭- 11月19日

ままり
我が家も小規模園です!
わたしは大規模園の方がそう落ち込むんじゃないかな、と思います
こんなに人いるのに全然話せない、あんな言い方だったけどこんな伝わり方してないかな、他のママにも変なふうに伝わってないかな、とか…
ただ先生との距離、他のママとの距離も近いというよりしっかり関わらないといけない雰囲気を感じてます
程よく距離取っていいと思います
そういうの疲れるときはほんと心身ともにきてる時だと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
もし大規模園だったとしても、同じように悩むかもしれないですね😢
周りはもう仲良しっていう感じがすごくて、1人でいる方がなんだか辛くなっちゃう時があるんです💦程よくが大事ですね😣- 11月19日

ママリ
そんなもんかなと思います💡
うちも小規模幼稚園に通ってますが、ママ友付き合いあるし、先生とも仲良いです!
でも中にはつるまない方もいますから、無理しなくても良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうします😢
ありがとうございます✨- 11月19日

はじめてのママリ🔰
話して反省会するほど話す機会があるなら、そんなに自己嫌悪する必要もないのでは?
人間関係濃くなりがちですが近すぎると年中、年長でトラブル起きがちなので、ほどよい距離感でいいんじゃないでしょうか💦
-
はじめてのママリ🔰
私と話したママさんが違うママさんと話してる時、楽しそうにしてるなとか見ちゃうとそうなっちゃうんです🌀
そうなんですね😳
トラブルには巻き込まれたくないので程よい距離感でいこうと思います。
ありがとうございます✨- 11月19日

はじめてのママリ
うちも小規模ですが、嫌な感じのママが1人いて本当に毎日ストレスです😫
距離近いの嫌ですよね…。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園って面倒くさいですよね。
クラスに1人は必ず嫌なママや、変わってるママさんいますよね😢そのママを中心に囲むママとか、ちょっと引いちゃます😓
コメントありがとうございます✨- 11月19日

@nt
1クラス15人ほどですが、
特に関わっていません💦
そんなに会わないし、話す機会もないです。いまだに名前も覚えられていません😵
-
@nt
年少さん1クラスのみです。
- 11月19日
-
はじめてのママリ🔰
関わらなくてもやっていけちゃうもんですよね😭
ありがとうございます✨- 11月19日

退会ユーザー
小規模保育園でしたが
そんな事まで詮索必要?!って感じで他も色々あり転園しました😂
-
はじめてのママリ🔰
いろんなママいますよね😢
本当に疲れちゃいますね💦
ありがとうございます✨- 11月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ノリのいいママさんグループもできがちで😅
クラスも1クラスしかなくクラス替えがないので3年間同じなんです💧
線引きが難しいです😶🌫️