
副鼻腔炎の受診について、内科と耳鼻科のどちらが良いか悩んでいます。耳鼻科では抗生剤が早く出る一方、内科では長引くことが多いです。子供の中耳炎についても同様の悩みがあります。どちらが正しいのか意見を求めています。
副鼻腔炎の受診は内科と耳鼻科、どっちがいいと思いますか?
耳鼻科だとすぐ抗生剤出してくれて、治りも早い実感がありますが、抗生剤の濫用が心配😟。
内科だとなかなか抗生剤出してくれなくて、結局長引くし、抗生剤飲まないとよくならない。
子供も同じで、中耳炎なりかけで熱はないけど、咳や鼻水がひどいとき、小児科か耳鼻科で悩むんです。
で、耳鼻科だと抗生剤、小児科だと軽い咳止め、痰切りで様子見。
どちらが正しいんでしょうか。。
同じような方いらっしゃったらぜひご意見お聞かせください🙏!
- おみそ(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
鼻、のど、耳の症状があれば必ず耳鼻科に行ってます!診断も早いですし✨

退会ユーザー
私はすぐ耳鼻科行きます!
息子も鼻と鼓膜が悪くて2歳ごろからずっとお世話になってます🥲
熱だけで解熱剤がほしい場合→小児科
喉鼻耳の症状あり→耳鼻科
って感じです!
-
おみそ
ありがとうございます!やはり耳や鼻の症状は専門が良さそうですね。
なんとなく、ずっと見てると親としても子供の症状がいつものだな、鼻からきてるな、とか分かってきますもんね。参考になります!- 11月19日

はじめてのママリ🔰
小児科は子供の安全優先で薬最小限ですよね
耳鼻科はびっくりするほど薬いっぱい😅
子供の場合、鼻吸引がやっぱり早く治るかなと思うので、熱なしなら耳鼻科行ってます。
どっちも間違いではないんでしょうね。
大人の場合ですと鼻に入れるスコープがあって直接鼻の奥を見てくれて副鼻腔炎の診断が早くでました。
逆に肺は見れないので咳喘息の時は耳鼻科だと診断が遅れて、内科の方に早く行けばよかったと思いました。
-
おみそ
ありがとうございます!すごい参考になります!
やっぱり自分の症状や子供の症状は本人や近くで見てる人がわかりますよね🤔
中耳炎なりかけで、咳止め痰切りで様子見てた息子もやはり発熱😅、結局今日いつもの耳鼻科に行きました。
やっぱりな、という感じで自分の中カンはあってるんだなあ、と思いました。抗生剤の濫用は気をつけたいと思いますが、この症状には必要というのもある程度自分で予想がつくので、医師の指示のもと利用したいと思います。
ありがとうございました!- 11月19日
おみそ
ありがとうございます!
確かに診察早いですよね。耳やお鼻もちゃんとスコープで見てくれるし🤔
3歳すぎたら専門のところのがやっぱりいいのかなー