※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち🔰新米ママ
ココロ・悩み

発達診断はどのように行われるのでしょうか。3歳半の長男について特性があるかもしれないと考え、発達専門医の診察を予約しました。診察ではどのようなことが行われるのか知りたいです。

発達の診断ってどんな感じでするんでしょうか?

3歳半の長男、3歳になる頃から普段の様子で色々と気になるというか引っかかることばかりで溢れてきてしんどくなり、発達グレーかもと思い市役所で保健師さんに相談したところ、後日幼稚園まで本人を見に行って担任と話もしてくれて、「確かに特性がありそうな感じだね」となり、もし希望するなら発達専門の小児科医の診察が受けられるけどどうだろうかとのことで連絡を貰いました。
別日、下の子を連れて行っている子育て支援センターでたまたま来ていた別な保健師さんに長男の相談をしたところ、「本人に会わず聞く限りだけどそれはただの癇癪ってより特性があるね」「お母さんが嫌でなければ本人連れて診断を受けるのも良いと思う」と言われていたのもあり、発達相談・診断の予約を取りました。
実際受けられるのは11月下旬と言われたのでまだだいぶ先ですが、専門の医師の診察はどんな事をするのか知りたいです。
ちなみに3歳長男、1歳2ヶ月から保育園、3歳から幼稚園に通っていて集団生活はしています。
現時点でざっくりわかる特性として、こだわりの強さ、気持ちの切り替えがなかなかできない、言語・会話の理解の遅れ、日常生活の遅れがあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳でASDの診断おりた娘がいます。
発達検査を受けてもらい、あとは親の聞き取りとかで判断されると思います。

  • もっち🔰新米ママ

    もっち🔰新米ママ

    そうなんですね!
    聞き取り、うまく伝えられるようにしておきます…!
    ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

3歳の終わり頃に検査しました。

IQを調べて、特性などを伝えて結果も3ヶ月ほど待って知的障害のないASDで診断おりました😊

  • もっち🔰新米ママ

    もっち🔰新米ママ

    IQを調べてわかるんですね…!
    結果も待たなきゃいけないんですね…💦
    ありがとうございます!

    • 8月29日
tommy

4歳過ぎに病院で診察・検査しました。

医師から親に問診があり、困り事や集団行動の状況の様子を伝えました。
その後に、作業療法士さんと子どもが検査しました。
椅子に座って1対1でやるのを親は見守ってました。
検査と言っても、絵カードやおもちゃのようなものを使っていて子どもにとっては遊び感覚でやってました。

  • もっち🔰新米ママ

    もっち🔰新米ママ

    遊びながらで検査になるんですね…!
    ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ

うちの子も発達検査受けました😊

うちの子の病院の流れとしては、初診は医師からの聞き取りや問診、医師が子供にいくつか質問してきちんと答えれるかを見てもらい発達検査の予約→
心理士に検査をしてもらう→
1ヶ月後に検査の結果を見て医師が診断をつける(数値的につけない場合もある)
っって感じでした😌

  • もっち🔰新米ママ

    もっち🔰新米ママ

    医師から子供への質問……、答えられない気しかしないですが、あったら見守ってみます💦
    最終的にわかるまでだいぶ時間がかかるんですね💦
    ありがとうございます!

    • 8月29日
おいもちん

夜泣きがひどく保健師に相談したら、心理士が発達検査して、年齢に比べて遅れあり

小児科いきましたが、診断はついていません。
園の生活は加配ついてます😊

  • もっち🔰新米ママ

    もっち🔰新米ママ

    診断つかなくても加配はつけられるんですね…!
    ありがとうございます!

    • 9月3日