※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

長男のウィスク4の結果を聞くのが不安で緊張しています。以前ADHDと診断されたが、その後病院には通っておらず、再検査を受けました。前回の結果が不明で、他の問題が隠れているか心配です。

今日長男のウィスク4の結果を聞きに行くけど
ドキドキと緊張で朝から無気力😭⛈️

1年生くらいのときにADHDって言われて
そこから病院も何も通ってなくて
6年生なって再びこの間検査したんだけど
当時結果の書類?とか何も渡されなかったから
今回と比べようにも比べられないし😅

そもそも当時はなんの方法で検査したのかも
ウィスクだったのかもわからん😅
あの小児科は信用なんなかったな〜。

だから
一番怖いのはADHD以外にも隠れていたものがあった場合。

ソワソワするな〜。早く時間なって帰ってきたい。。

さっっむいし、曇りだし、憂鬱だ。

終わったとしても、来月もう一つ検査残ってるけどね..🤣⛈️

コメント

はじめてのママリ

うちは中1ですが、小1の時に検査して軽度のADHDと診断されましたが、通常級で様子見。検査方法言われたかと思いますが、覚えてません🤣

歳を重ねるにつれ理性が出てきて、幼少期の方が困り事ありましたが、ただだからといって気になることが全くないと言ったら嘘になるので5年の時にWISCしました!
IQは同年代の子と比べるとやはり低いけど療育手帳までは必要ないグレーでした😂

私は診断ついてホッとしました😌診断つかなかったら私の育て方の問題…?と悩みそうなので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもほとんど同じようなかんじです!なんの検査方法だったのか覚えてないですよね🤣💦

    確かに幼少期の方が困り事は多かったです!学年が上がるにつれて本当に成長しますよね🥹!
    うちは今回もIQは平均でしたが
    ワーキングメモリーが低かったです💦

    そして育て方の問題かなって
    悩みもありましたが今日の結果でも
    やっぱりADHDの診断で、苦手分野も細分化されていたので納得できました☺️🙌🏻

    コメントありがとうございました🙇

    • 11月19日