※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の不安やイライラについて悩んでいます。人と話すと元気に見えますが、一人になると気持ちが沈みます。友達や家族に相談できず、同じような経験をした方の回復方法を知りたいです。

産後鬱の手前?
人と話してるときは元気(または元気な雰囲気を作れる)なのですが、一人になると様々な不安が押し寄せてきます🥹

一人だと暗くなってしまうし、いろいろ考えてしまうというか。

今日は寝不足だし、赤ちゃん一日中ギャン泣き多かったし、大変でご飯もまともに食べられなかったし、夫は夜遅く帰ってくるしでイライラとネガティブ、不安な気持ちが押し寄せてきました。

これって産後鬱の手前なんでしょうか。夜一人で粉ミルク買いに行ったんですが(赤ちゃんは夫が面倒見て)外歩きながら少し泣きそうになりました。

私は外国に住んでいて、こっちでできた友達は数人いるけどこんな話できないし、日本の家族は頼れないし、夫は仕事が大変で夜遅いしでどうしたものかなと思います。

でもママさんたちって一定数そういう人いますか?これはある程度仕方ないんだなと思って頑張って過ごすしかないですよね😭

ただの呟きになってしまいすみません。

同じような経験された方がいたらどのように回復されたか聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後鬱の手前のような気がします!マタニティブルーですかね!
私も産後なりました!
病院で夜中号泣していました😭
私は無意識のうちに頑張らなきゃと責任感を感じていた気がして旦那に全部泣きながら伝えました!!
そしてめちゃくちゃ私ファーストにうごいてもらって回復しました!!旦那さんに頼れるだけ頼ってみてはどうですか?

まずは旦那さんに相談してみるといいと思いますよ!
産後のお身体大切にしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マタニティーブルーなのかもです🥹ママリさんもあったのですね💦夫は夜中のミルクなどできることをやってるのですが、やはり日中いないのでそこが大変ですね…あと夜中のミルクやってもらってるからか眠いみたいで疲れてる感じがします、私も疲れてるのですが😭洗濯物は適当、ご飯は平日作らないか手を抜くなどやり方を変えていこうと思います。コメントありがとうございます!

    • 11月20日
ママリリ🔰

分かります!
私も人といる時笑ってました。
でも、1人になると不安ですよね

毎日が寝不足ほんとに
きついですよね😭
そんな時はもー
落ち着くまでベビーと泣いて、
その後はミルク飲ませながら
でも寝てました。

少しの空き時間があるなら
寝るが1番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ベビーと泣く発想がありませんでした💦すっきりしそうですね。リビングにマットレスを置いたので(ベビーベッドも移動式で横にある)寝れる時に寝ようと思います!

    • 11月20日
はじめてのママリ

外国だと難しいかもしれませんが、私は不安定だった時、市役所の保健師さんに電話して話を聞いてもらっていました☺️

あとはひたすらママリをしたり、数ヶ月たったら子供の遊び場に連れていって職員さんと話したりしていたので、相談できる場所が見つかるといいですよね。

住んでいるところにそういうサービスや日本人のママが交流できる場所があればいいけど…🤔

旦那さんにももっと理解してもらいたいですよね😢産後で身体も心も疲れているだろうし、粉ミルク買いに行くだけでも大変だと思うので。

こういうSNSを活用しながらご自身の場所を見つけていけますように🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。日本だと市役所に保健師さんがいるのですね!こちらはそういうサービスはないんです。でも日本にいる助産師さんにお金払って相談できるサービスを利用しています。まだ遊び場に連れていけないですが、数ヶ月経ったらプレイグラウンドがあるので連れて行ってみようと思います。そこで交流はできると思います。
    夫も体力がなく、夜中のミルクに対応してもらってるんですが(たまに私がやりますが)それで疲れてるのかいつも眠そうだし元気がないことが多いんですよね。でも週末元気なときはもっと積極的に動いてもらいたいです!僕がベビの面倒見てるからミルクの用意お願い〜とか言われるんですが、私は平日一人でそれやってるよ?と思います😂粉ミルク買いに行くのは、夫が行こうとしてたのですがそのときベビがギャン泣きを初めてその日一日中私がギャン泣き対応してたので、私が買いに行くからベビをお願い!って感じになりました。
    ママリやSNSも活用しようと思います!

    • 11月20日
くら

産後1か月って一番
疲れが出る頃ではないかなと思います(・・;)
私も3人目ですが不安になったりイライラして何度も泣きました🤣💦
旦那は生後2週間目に出張に行くし、上の2人は学校に送り出さないとだしパニックでした😂
でも何もかもちゃんと頑張るのはしんどいのでめっちゃ手をあえて抜いてます😌🫶
赤ちゃんが泣いていてもやることやってたら、ご飯だって食べるし安全を確保してトイレにも篭ります!笑
相手するの疲れたなーとか思ったら少し離れてアイス食べたり、、、。
少し息を抜くと気持ちが切り替わることもありますよ☺︎💕
どうか無理はせず自分にも赤ちゃんにも旦那さんにも甘えてくださいね(^^)🌟
毎日お疲れ様です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。やはり産後1ヶ月は疲れが出るころなのですね。くらさんは旦那さん出張で、上のお子さん二人いて大変でしたね💦やることやったら手を抜く、私も参考にしたいです!ご飯もまともに食べれないことが多々あって。ありがとうございます。くらさんも育児お疲れ様です!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

絶賛マタニティブルーです😭
1人目で経験し、今回の2人目もなりました。
辛いですよね。軽くなる薬とかないですかね(笑)
1人目の時は気づいたらおさまってました。必ず楽になると信じてますが、そのまま鬱になるパターンもあるようですね😢話せる人がいるといいですが、、、私は旦那の何気ない一言に傷つくのでママリで話聞いてもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ママリさんもなったのですね。そのまま鬱にはなりたくないので家事などは諦めて手を抜いて休める時に昼寝するなどしていこうかと思います。

    • 11月20日
はじめてのママリ

気持ちわかります。

一人いたら何にも笑えないですし、旦那とテレビ見てても全く笑えてないです。

外国だと頼るに頼れなかったり余計心細いですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。こっちは行政のサポートがないし家族も友達もいないので💦でもママさん友達が数人いるので(月齢同じくらい)落ち着いたら一緒にお茶に行ったりしようと思います!

    • 11月20日