
不登校の原因が担任の言動やいじめにあり、学校に行きたい気持ちがあるが苦しんでいる子どもについての意見を求めています。担任の無神経な発言が重なり、子どもがさらに辛い思いをしている状況です。どう思いますか。
不登校の経験のある方、教えてください。
担任の言動、暴言、イジメとも言えるようなものが原因で不登校になってしまったのですが、
学校は行きたい、お友達とあそびたい
気持ちがあるので学童の先生と相談して学童は行けていました。
教育委員会からも指導してもらい、校長、教頭にも厳しく注意してもらいましたが、言動がなおりませんでした。
無神経な発言も多かったのですが、
家でどう過ごしてるんですか?どこか預けてるんですか?来たいなら学校来てもらったほうが
などと言われ、
学童に行って、子どもにも
家で何してるの?
などと聞いたらしく、子どもは嫌だったそうです、、
行きたくても行けなくて苦しい思いしてる子どもに
家で何してるの?
はないと思うのですが、、
担任の言動のあり得なさが積み重なって、もう無理だからそう感じるのでしょうか?
ご意見伺いたく、よろしくお願いします。
- あいみ
コメント

まや
不登校の経験はないのですが、教員をしています☺️
担任の先生、ご自分が原因だと自覚あるのでしょうか💦友達と遊びたいのに先生が原因なんて可哀想すぎます。
一方で、お休みしている子に「家で何してるー?!」は私も聞いてしまいます。ゲームやテレビなど、その子の趣味の話に繋がることが多く、次回会うときまでにそれを少し勉強しておいて話を広げたり…関係構築のため、です☺️
いずれにせよ、それが嫌だったらお子さんの気持ちは本当なので、「今はその言葉に気持ちが追い詰められる」という事実を学校に話した方がいいと思います🙇♀️
まや
嫌だったら→嫌だった
の誤字です!すみません💦
あいみ
ありがとうございます。
担任は、不登校=発達障がい
と決めているようでした、、
何度も教頭たちから指導してもらっても、他人事のよう態度で、
先日も、
学校から毎日電話か家庭訪問と言われてたので
と仕方なく連絡してきてるような事を言われました、、
学年主任もされてるベテランの先生なのに
と教育委員会も驚かれていました💦
また、学校に連絡いれるのも疲れてしまいました😭
まや
教育委員会にもご相談されていて少し安心しました。と言えども、お子さんのために色々と動かれて、本当にママもお疲れだと思います💦
ちなみに、担任からの連絡をやめてもらうことはできないのでしょうか?必要なことは副担任の先生からの連絡のみ、メンタルケアはスクールカウンセラーのみにしてもらうなど、校長先生に相談した方が良いと思います😭
あいみ
担任からの連絡はやめてもらうように学校に伝えたら、学童に行って子どもにコンタクトをとるようになってしまいました、、
それもやめて欲しいことを伝えていいでしょうか。?
市の教育委員会が頼りなく、県の教育委員会は親身になってくれるのですが、、県は動けないと言われてしまって。
まや
私だったら即伝えます!学童まで行くのもダメだと分からない担任の先生に違和感覚えますね😭
スクールカウンセラーや、教育相談の担当教員に相談されてますか?もしまだだったら、担任との関係性について相談しても良いと思います。
また、来年担任を変えてもらうことは校長に何度も訴えた方が良いと思います。
あいみ
学童まで行くのもダメな決まりがあるんですか?
まや
言葉足らずですみません!
保護者から「担任からの連絡はやめて」と言われたら、普通の感覚だと「じゃあ学童に行くこともダメだな」と思うよな、という意味です😭
あいみ
すみません、ご丁寧にお返事ありがとうございます✨
普通の感覚、ないんだと思うんです、、
何回言っても分からないし、こんなこといちいち言わなきゃ分からない?って思うことも言わなきゃ分からなくて。
気が滅入ります。
学年主任だというので呆れるしかないです、、
市の教育委員会は学校寄りなんですが、県の教育委員会はまやさんのように寄り添ってくれて、
そんな話し聞いたことないって言われました。
今までの発言とかも話して、
それは教師の保護者イジメですね
と、、。
まや
その状況、本当にお辛いですね。お身体気をつけてくださいね。
記録をとって、電話ではなくメールや手紙で市に相談をしてみてはどうでしょうか?
返信もメールを希望にして、その対応について気になるところがあれば、メールを根拠に県の教育委員会に相談、の方が県も動くかもしれません💦
あいみ
証拠が大事ですね。
横柄な教師の方や学校の都合しか考えない先生がたくさんいるんだなあと、とても残念です、、
保健室の先生が支援級の子に対して、
話が通じない
などと発言したり。差別、イジメじゃないのかなと、、
もちろんそうじゃない先生もたくさんいることと思いますが、、