
第三子を考えていますが、経済的な負担が心配です。大学の無償化や手当の増額を考慮すべきでしょうか。
最近第三子を扶養していたら大学の入学金、授業料無償化の話を知り、児童手当増額のこともあるので
3人目チャレンジできるかもと思いましたが、
4歳離れているので、基本上の子のみがその対象になりますよね💦?
2人分なら大学までいかせれると思いますが、
今回のケースで3人になると、未知数ですが塾代が苦しくなりそうで、、食費も地味に増えるでしょうし、
安易にじゃあ3人目も、というのはやめたほうがいいですか?
子供が兄弟なので妹も作れるチャンスかもと一瞬期待してしまいました😂
- はじめてのママリ🔰

ゆき
現段階でのことなので、子どもたちが実際大学に通う頃にもその無償化が続くとも分かりませんし、いま言われている無償化や手当の増額を期待しての3人目は躊躇します💦
やはりある程度のめどがなければ心配です、、😭

はじめてのママリ🔰
授業料無償化は嘘ですよ。一部負担位に思っていないと、こんなに手出しあるの?って驚くと思います。
つい先日、お子さんが専門学校が決まったママさんがここで質問してました。
無償化とは??と思うぐらいの補助です。

3児mama
国に期待して子どもを産むのはめちゃめちゃリスキーです😇

はじめてのママリ🔰
あと何回、総選挙、解散、政権交代あるのでしょうか?😅
と、考えたらアテにして産む方はほぼいないのではないでしょうか?😅

断捨離
第3子の扱いが22歳までに拡充されたので現行だとかなりもらえると思います。
うちも下が離れていて6歳4歳0歳(今は10歳8歳4歳)となっていますが、ファイナンシャルプランナーに相談したり自分たちでもある程度ライフプランシュミレーションして産みました。産んだあとに増額だってなってよかったなって感じですが、何度もシュミレーションして見直してってすれば大学の時に全くお金ないってことにはならないと思いますよ〜。

はじめてのママリ🔰
上の方のコメントにありますが、大学無償化+第一子が大学卒業するまで第三子分の児童手当が3万円って結構大きいと思います。
大学無償化は要するに授業料無償化ですけど…私立大学に行った場合280万+入学金補助で4年間で約300万超える金額を補助してもらえるならかなりありがたいと思いますけど…どうでしょうか。
来年からの実施で以降どうなるか、廃止?継続?拡充?いろいろ考えられますが、ご家庭で話し合ってってお決めになるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰
確かに子供が大きくなった時どうなってるか分かりませんね💦逆を言えば手当が増額となってる可能性もゼロではないです。我が家は今の年収でやれないことはないかなって感じだったので児童手当増えるしラッキーで3人目踏み切りました。
今の収入で3人目は絶対無理!なら国の制度当てにするのはやめた方がいいかもしれません。でも、まぁ節約すればいけるかなくらいなら踏み切ってもいいかなと思います。これだけ少子化と言ってるので何かしらの制度はありそうだなーと。

はじめてのママリ🔰
皆様いろいろな視点からのコメントありがとうございます。
貴重なご意見を参考にさせて頂いてこれからどうするか改めて考えていきます。
コメント