
4年生の女の子と1年生の男の子が毎日激しく喧嘩しており、仲裁が難しい状況です。喧嘩の内容にイライラし、つい感情的になってしまうこともありますが、育て方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
4年生の女の子と1年生の男の子なのですが、毎日喧嘩が激しいです。
バカ、ガキ、クソババァ、クソジジイ、キモイ、おっつー、中指立てるなどから始まり、叩いたり蹴ったりになり、最終的に下の子が泣いて終わります。
喧嘩は必要以上に仲裁に入らない方がいいと聞き、怪我などの危険がない限りほっておくように心掛けているのですが、聞いているのもイライラしてしまい、我慢できず止めに入ってしまうこともしばしば…
こんなに喧嘩するうちの子たちっておかしいのか…
それとも私の育て方が悪いのか…
怒鳴りあいの喧嘩をしている2人の喧嘩を止める時は、2人以上の怒鳴り声を上げてしまうし、ダメな母だと思いつつ、イライラが爆発してしまいます。
- 3人のママリ(3歳4ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ぴぴぴぴ
うちも全く同じですよ!!笑
うるさい!って怒ってる自分が一番うるさくてちょっと今日ふと我にかえって吹き出しそうになりました笑
自分一番うるさって絶対子供達も思ってるよなって笑
こちら側のコンディションもあるので、ほんとに喧嘩がストレスでブチギレたくないときは、お願いやけ今日は怒りたくないから、やめるかやめれないならやめなくていいから、ママのいないとこでやって。外行くか上行くかして。目の前でしないで。といいます!
今日みたいに2人より大きな声で怒る時もあるし、逆に悲しくなって泣いてしまう時もあります。
どちらもママの大事な子供、せっかくみんな兄弟になれたのに、わざとに嫌なこと言って、やって、何が楽しい?人を傷つけて嫌な気持ちにさせて悲しい思いさせてたのしいですか?と涙が出る時もあります。

5児mother
3年生の女の子と1年生の男の子ですが
毎日ではないけど週2くらいで喧嘩してます😌
どこで覚えてきた?と言う言葉つかったり
手と足もでます💦
私はひどいと止めに入りますが基本放置です🫡
ほんとーにいらいらしたら外に出します2人とも😉
-
3人のママリ
外に出すと、近所の目が気になりませんか??
ウチはふたりが小さい時に後追いとイヤイヤ期で交互に泣かれて参っていた時に一度児相に通報されたことがあったので怖くて…- 11月19日

こーさーまー
喧嘩しますよね〜うちも長男と次男が凄いです。歳近いし週末なんて朝から晩まで、秒で喧嘩です🙃 叩き合い蹴り合い、つねって、酷い時は取っ組み合いしてます🙃
「バカ クソ クソジジイ ◯◯言ってねーよ してねーよ」ってまあ口悪い口悪い。
私もブチギレてます…めちゃくちゃ怒鳴ってしまいます。イライラしますよね。。
末っ子が何でも真似するので「くちょババア くちょじじい」って言うようになってやばいです🙃
-
3人のママリ
うちも3歳の下の子が「キモイ」を言うようになってしまい、悲しいです😭
喧嘩するのは、親の育てかたじゃないんですかね、気性なのかな😢- 11月19日

はじめてのママリ🔰
うちは7歳5歳の男の子ですが喧嘩しない日はないです😇
「うるさい!!!💢」って1日100回くらい言ってます…笑
私も仲裁に入るのはよくない、怪我しそうになった時だけ止める、とか聞いたことありますが
うるさすぎてすぐ止めに入っちゃいます😂
ママ友もみんな同じような話してますし、どこの家庭も似たようなものじゃないかなって前向きに(?)思ってます🤣
3人のママリ
分かります。
私も泣く時あります。
ウチは取っ組み合いまではしないとか、うるさいって言えばやめるとか周りの子で話を聞いて、穏やかに育って欲しいのになぜ…となります︎😖՞ ՞