※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後21日の赤ちゃんがまとまって寝ず、睡眠時間が短いことに悩んでいます。ストーブの乾燥が影響しているかもしれず、昼夜逆転の改善方法や相談先について教えてください。

現在生後21日です。

もともとまとまって寝たことがないのですが、今日は0時半から30分も寝たらすぐおきてしまい、現在朝10時までの睡眠時間が合計2時間半しか寝ておりません。

ベットに置いたら少し寝て泣いて起きることもあれば、
そのまんま泣かずに授乳時間まで起きています。

ミルクや室温いろいろ気にしてますが寝ません、、、
唯一気になるのはストーブつけっぱななしのため、乾燥してるかもしれません。湿度の変化で寝るようになったと言う方はいますでしょうか???

同じような方いらっしゃいますでしょうか?
病院に相談した方がいいのか悩んでいます。

また、昼夜逆転してた方で夜寝るようになったっていうかた、何か工夫されましたでしょうか??

いつ頃まとめて寝てくれるようになるのだろうと、、
私自身も全く寝れず困っています( ; ; )

質問たくさんすみません🙇‍♀️

コメント

Sawa

部屋に室温計ありませんか?
湿度60%くらいが一番快適なようですよ
それか暑すぎてもうちの子は寝れなかったです💦
昼夜逆転がなおってきたのは1か月すぎてからかなと思います。
朝は同じ時間に朝日浴びさせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    室温計がなかったため、本日買いました💦

    湿度見ていきたいと思います💦

    温度は気にしてるのですが、なかなか適温が見当たらず、、

    • 11月18日
ママリ

昼夜逆転というほどではないですが夜寝てくれなかったので、1ヶ月すぎたころから
夜は部屋を真っ暗にする(豆電球もなし)、夕方以降〜夜中のミルクを多めにする、朝日を浴びる(日が出てなくても電気はつける)
あたりはやってました!
いつからか忘れましたが、だんだん夜は寝るようになってくれました!
いまだに昼寝はちゃんとしてくれないですが😂その分夜はベッドでちゃんと寝るので、少なくとも昼夜のリズムはついたみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月すぎたころからやっていたのですね!

    今も意識して夜は暗く、朝はあかるくでやってるのですが全くなおらず、、

    継続してきたいと思います💦

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!
    あとは、もうやってるかもしれないですが、夜間の授乳時間はあえて話しかけず淡々とお世話したりもやってました。
    昼夜のリズム早く馴染んでくれるといいですね…!

    • 11月18日