

ママリ
食費結構かかるようになってきたなーと思います💦
あとは矯正代です😱

はじめてのママリ🔰
私も保育料、レジャー(入場料だけでも高い室内遊び場とか)です😓💦
結局は教育資金でお金かからだろうな〜と思ってます😓

🦋キュイン
保育料は3歳超えると安くなるし
小学生も習い事って月額がわかってるのでそんなに負担に感じていなくて
それより食費ですかね、、
男の子ばかりで旦那も含めよく食べるのもありますが、それプラスオムツやミルク買い足すと1回の買い物万札一枚じゃ足りません😭
上の子の時より子供用品や日用品もだいたい2〜300円ぐらい値上がってますので、、
学費や貯金など金額が定まっている物を毎月用意する為の日々の出費がお金かかるなーと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
圧倒的に食費です…😭

はじめてのママリ🔰
私はレジャー費ですね😭
ホテルとかチケットとかめっちゃかかるなぁって😭

はじめてのママリ🔰
書いていただいている以外だと
3歳以降で交通費(飛行機)とレジャー費です😂
立派に1人分かかるので、帰省✈️するだけでも大変になりますね〜💦

はじめてのママリ🔰
中高生は、
友達や彼氏彼女との交際費、食費光熱費、携帯代、塾ですかね?

ママリ
消費やレジャー費もかなり掛かりますよ。
我が家は特にレジャー費は重き置いてますが、
小学校になれば大人の7割程度かかりますから、
2泊の温泉とかでも家族で行けば25万円程度はかかります。
後、被服費もかかりますね。
ちょうど昨日、
息子(小6)と娘(中3)のジャンパーを買いにアウトレットへ行きました。
他のアイテム含めて5万円ほど使い、
帰りの外食で2万円使いました🤪
塾も本当にお金かかりますよ。
冬期講習代で16万円ちょっとを今日振り込みます。
息子のスポーツの習い事のウィンタースクール(冬休み中の特別スクール)も1.8万円ですし、
これは、毎月習い事費として払っている22万円程の以外に払うものなので、
もう、今月に関しては、
習い事費で、40万円ですね。
本当に、お金かかりますから、
大学費用は10歳くらいまでに貯め終えておかないと、
貯金できなくなりますよ。

はじめてのママリ🔰
中高になると友達と映画行くとか旅行に連れて行ってもらうとか言い出しますね。
服や女の子ならコスメ、お財布など小物もいっちょ前のもの欲しがりますしねー😂
最近は高校生でもハイブラ持ってないと恥ずかしいとか…😵

はじめてのママリ🔰
食費、衣類です
上の子は、小学高学年から成長が止まらず
買い替えペースが下の子とあまり変わらず
高学年には、大人メンズサイズL~XLと
なり普段着を買うにも1着3000円とかだし
ズボンも高くつくので💦
中学生にもなれば2人前ぐらい食べるので
食費ヤバイです😓
下の子もよく食べる子で、大人1人前近く
食べます💦

はじめてのママリ🔰
小学生、未就学2人います。保育料は2人目0歳から無料の地域のため、未就学時代は全くお金かからないと感じます。小学生は習い事1人月2万円ほど、あとは食費と自分は地方民なので帰省費用が結構嵩むようになりました💦場所によっては旅行やテーマパーク料金とかも発生してくるので思ったよりダメージあります!小学生でこれからかかるのは塾代くらいかなと思います。中高も塾代食費ですかね🤔大学は学費よりも仕送りのほうが自分は掛かっていたと言われました💦これまた地方民なので💦

みかん
スマホ持ちだしたら維持費かかりますよね😅

ままり
0~2歳の時は断トツで保育料でした。子供ひとり6~7万毎月とんでたので💦
3~5歳はあまりかからないなという感覚。強いていえば習い事。
小学校はいるとレジャー費が急に上がったなと感じてます。交通費も入場料もかかるし、夏休みやらで連れていく機会も増えるので。
中学以降はまだなってませんが学費と食費が増えそうだなと思っています😅

はじめてのママリ🔰
0〜2歳は保育料、8万ぐらい飛んでました😭
3〜5歳は出費少なくあまりかかりませんでした!
小学校高学年から高校までは塾代がすごいって言いますよね😭
大学は学費ですかね💦
小学校低学年ぐらいまでにしっかり貯めておかないとなと思っています😭
コメント